通信速度が光回線の中でも速いと評判のNURO光ですが、その反面月額料金が高いのではないかと心配している人も多いです。この記事は、NURO光の料金プランを詳しく解説しながら、実際にどのくらいの料金で使っていけるのか解説していきます。
結論から言うと、NURO光の実質月額料金は業界でもかなり安いので、提供エリア内であれば非常におすすめのサービスです。とくにセット割があるソフトバンクユーザーは、NURO光をまず第一優先で検討したいインターネット回線です。
この記事の目次
NURO光の料金プラン
NURO光の料金プランから確認していきましょう。戸建てプランとマンションプランで料金が変わってきます。
戸建て(通常プラン) | NURO光for マンション | |
---|---|---|
基本料金 | 2ギガ 3年契約:5,200円 2ギガ 2年契約:5,700円 2ギガ 期間なし:6,100円 |
2ギガ 3年契約:2,090円~2,750円 2ギガ 2年契約:2,530円~3,190円 2ギガ 期間なし:2,970円~3,630円 |
初期費用 | 契約事務手数料:3,300円 | |
主なオプション料金 | NURO光でんわ:550円 ひかりTV:1,100円~ セキュリティ:550円 (G2D/G2Nプランは無料) |
|
工事費 | 44,000円 (実質無料の特典あり) |
NURO光の料金プランは、主に「3年契約」「2年契約」「契約期間なし」の3つになっており、基本的に3年契約がおすすめです。契約期間なしプランは解約時に違約金がかからないなどのメリットもありますが、月額利用料金は一番高くなっています。
2年契約と3年契約で比較してみると、戸建てプランであれば毎月500円の差が出ます。ただし、2年契約だとセキュリティが無料のため、自分でセキュリティソフトを用意できない人は2年契約の検討もしてみましょう。
一方のマンション専用プランである「NURO光 for マンション」ですが、戸建てプランよりもかなり安い料金で利用することができます。マンション内の契約人数によって料金が変わってくるのも特徴の一つです。
「NURO光でんわ」は、おうち割光セットというスマホセット割の適用条件となっていますので、ソフトバンクユーザーは加入した方がお得です。工事費は44,000円でプランによって分割回数が異なりますが、月額利用料金の割引という形で実質無料にすることができます。
実際、毎月どれくらいの費用で使えるのか?
実際にどのくらいの料金で毎月使っていけるのか見ていきましょう。今回の条件は、以下のようになっています。
②オプションは未加入
③おうち割光セットは適用外
④特典・キャンペーン利用(キャッシュバック・工事費実質無料)
⑤支払方法はクレジットカード
NURO光の毎月の料金シミュレーション
戸建て向けプラン (通常プラン) |
NURO光for マンション | |
---|---|---|
実質の月額料金 | 4,042円 | 1,487円~2,147円 |
3年総額料金 | 145,500円 | 53,540円~77,300円 |
特典内容 | 45,000円キャッシュバック 工事費実質無料 |
25,000円キャッシュバック 工事費実質無料 |
上記の条件で計算した場合、どちらのプランでも基本月額料金よりも安く使えることが分かります。とくにNURO光 for マンションに関しては1,500円以下で使える可能性があるのです。ただし、キャッシュバックは現金で受け取るため、毎月の支払い額自体は表よりも少し大きくなる点は覚えておきましょう。
公式HPで申し込む場合には必ずクレジットカードが必要になります。口座振替に変更することもできますが、その場合は毎月手数料として220円がかかります。
さらにスマホのセット割で安くなる

NURO光では、ソフトバンクのスマホと契約している人向けに「おうち割光セット」というスマホセット割の提供を行っています。永年最大1,100円の割引を受けられるサービスとなっていますので、ソフトバンクユーザーは絶対加入した方がいいです。
各プランの割引額は以下のようになっています。
携帯プラン | 割引額 |
---|---|
データプランメリハリ無制限 データプランメリハリ データプラン50GB+ データ定額50GB/50GBプラス/ミニモンスター データ定額パック/大容量(10/15/20/30) データ定額パック/標準(5/8) データ定額(5GB/20GB)など |
1,100円 |
データ定額ミニ(1GB/2GB) データ定額(おてがるプラン専用) データ定額(3Gケータイ) データ定額パック(シンプルスマホ) ベーシックデータ定額プラン for 4G LTE(iPad専用) ベーシックデータ定額プラン for 4G(タブレット専用)など |
550円 |
ただし、いくつか注意点があります。まず、NURO光の場合だとワイモバイルとのおうち割光セットは適用することができません。ワイモバイルとおうち割光セットが適用できるのは、ソフトバンク光だけとなっています。
そして、おうち割光セットを適用させるためには「NURO光でんわ」と呼ばれる光電話サービスへの加入が必須です。NURO光でんわは基本月額料金が330円/550円となっていますので、おうち割光セットで1,100円の割引が適用できればしっかりと賄うこともできます。
これらの条件をクリアした上で自分からおうち割光セットの申し込みをする必要があります。自動適用ではありませんので、NURO光契約後にソフトバンクショップ、もしくはMy Softbankから申し込みを行いましょう。
因みに、おうち割光セットはNURO光の月額料金ではなくソフトバンクのスマホ料金が割引されるサービスとなっています。「NURO光の請求書を確認したけどおうち割光セットの割引がされていない!」と勘違いしないようにしましょう。
マンションにお住まいの方への注意点
マンションでNURO光を利用する場合、戸建てタイプには無い注意点があります。
①:契約人数によって料金が変わる
NURO光のマンション専用プランである「NURO光 for マンション」の月額利用料金は、同じマンション内の契約人数によって変わる性質があります。とはいっても、業界の中ではかなり割安なのには変わりありませんが。
まずは契約期間と契約人数によってどのくらい月額利用料金が変わるのか、解説します。
【2ギガ 3年プラン】
契約人数 | 6人以下 | 7人 | 8人 | 9人 | 10人以上 |
---|---|---|---|---|---|
月額利用料金 | 2,750円 | 2,640円 | 2,530円 | 2,420円 | 2,090円 |
【2ギガ 2年プラン】
契約人数 | 6人以下 | 7人 | 8人 | 9人 | 10人以上 |
---|---|---|---|---|---|
月額利用料金 | 3,190円 | 3,080円 | 2,970円 | 2,860円 | 2,530円 |
【2ギガ 契約期間なしプラン】
契約人数 | 6人以下 | 7人 | 8人 | 9人 | 10人以上 |
---|---|---|---|---|---|
月額利用料金 | 3,630円 | 3,520円 | 3,410円 | 3,300円 | 2,970円 |
通常プランと比べると、どのプラン・契約人数でも安くなっています。しかし、同プランでも6人以下と10人以上だけで見ると約700円近い料金差があり、1年を通すと約8,000円前後の差が出てしまうのです。
できるかぎり契約人数を増やしたいところですが、これに関しては自分一人の力ではどうすることもできません。同じマンションに住んでいる多くの人がNURO光 for マンションと契約していることを祈りましょう。
②:設備が導入済であれば、スムーズに契約できる
NURO光 for マンションは月額料金が非常に安いだけでなく、特典で25,000円のキャッシュバックを受けられるおすすめのサービスです。マンションにNURO光の設備が導入されていた場合、利用開始までスムーズに進めることができます。
NURO光 for マンションの設備がマンションに導入されていた場合は、申込の条件を満たしていることになりますので、本当にラッキーといえるでしょう。
③:設備導入のエントリー(要望)はできる
基本的にNURO光の設備がすでに導入されているマンションでなくては、即日NURO光 for マンションと契約することはできませんが、NURO光の導入をエントリー(要望)することはできます。しかし、設備導入のためにはいくつかの条件があります。
①同じマンションで利用希望者が4人以上いること
②管理組合や管理会社の許可が取れること
①の条件に関しては、自分以外にもNURO光 for マンションの利用を希望している人を同じマンション内で探さなくてはいけません。よくある流れとしては、マンションの定期総会で導入を提案→可決されたら、全戸に通達…という感じでしょうか。
建物住居戸数が40戸以上の場合、導入希望にエントリーの上、設備導入後お申し込み可能です。
その他NURO光 for マンションの詳しい導入条件は「NURO光forマンションを1人で契約する方法や未導入だった場合の対策」の方で詳しく解説していますので、参考にしてみてください。
NURO光の月額料金を安く抑える方法
最後に、NURO光の月額料金をできるだけ安く抑える方法を3つ解説していきます。どれも簡単な方法となっており、長期間契約では大きな差になっていくためできるだけ実践してみましょう。
- ソフトバンクユーザーは、おうち割光セットを使う
- 増額キャッシュバックの特設サイトから申し込む
- 不要なオプションに加入しない・解約する
ソフトバンクユーザーは、おうち割光セットを使う
絶対条件として、おうち割光セットを活用することです。ソフトバンクユーザーなのに「ソフトバンク光じゃないから…」と忘れていることも多いので、事前に確認しておくことをおすすめします。
家族であれば最大10台まで適用させることができますので、最大で毎月11,000円の割引が可能です。家族分の申し込みなど別途必要になりますが、対応プランと契約していれば確実に割引されるため忘れずに申し込みを行いましょう。
増額キャッシュバックの特設サイトから申し込む
実質月額料金を抑える上で最も重要なのが、特典・キャンペーンを受け取ることです。ただ受け取るだけでなく、最もお得な特典のあるサイトから申し込むことが重要になります。
申し込むページによってはキャッシュバック額が少なくなってしまうので、必ず特設サイトから申し込みをしてください。下記はキャッシュバック額が一番多い45,000円です。
キャッシュバックされるのも開通から6ヶ月後と比較的早いのも特徴です。キャッシュバックの適用条件は、「上記のURLから申し込んで一定期間解約せずに使い続けること」となっており、オプションへの加入も必要ありません。
・受け取り用の口座を指定する必要がある(一部金融機関では不可)
・キャッシュバックを受け取る前に解約やコース変更などすると対象外となる
・キャッシュバックの受け取り手続き期間は45日間で、それを過ぎると適用外となる
・利用開始から5ヶ月後の末日までに「支払方法」と「連絡先メールアドレス」の登録が必要
キャッシュバック申請メールが届く日付をメモに残し、確実に申請するようにしておきましょう。届いてから45日以内という期限もありますので、日付を忘れたとしても定期的にメールボックスを確認することが重要です。キャッシュバックを受け取る前に解約やコースの変更をしてしまうと、その時点で受け取る権利が消滅する点にも注意しましょう。
- NURO光が開通してから6ヶ月後の15日にキャッシュバック申請メールが届く
- キャッシュバックを受け取るための案内メールの内容を確認して手続きを行う
- 最短で申請当日に登録口座に45,000円が振り込まれる
もしNURO光 for マンションで契約する場合は、上記のキャッシュバック特典を使うことはできません。専用のWEBサイトで特典・キャンペーンをしており、キャッシュバック額は25,000円となっています。
不要なオプションに加入しない・解約する
NURO光には様々なオプションが用意されています。まずは、そのオプションの中から自分に不要なものは加入しないようにしましょう。一度でも加入してしまうと必ず1回は料金が発生してしまいますし、解約する際に違約金がかかってしまうものがあります。
しかし、オプションの中には特典を適用させるために加入したものもあると思います。その場合は、解約したら特典・キャンペーンの適用が外されるのか確認してみましょう。もし外しても問題なく自分に不必要なオプションの場合は、解約することをおすすめします。
因みに、NURO光でおうち割光セットを適用させるためには「NUROひかり電話(月額550円)」への加入が必須になっていますが、月額料金以上の割引を受けられるので解約しない方がお得なことが多いです。
オプション名 | 基本月額料金 | 解約時の違約金 |
---|---|---|
NURO光でんわ | 550円(東日本) 330円(西日本) |
1,100円 |
ひかりTV for NURO | 1,100円~3,850円 | なし |
So-netくらしの相談 | 550円 | なし |
バレッドライフ for NURO | 550円 | なし |
リモートサポート | 550円 | なし |
お家まるごとサポート | 550円 | なし |
デリキチ | 660円 | なし |
SEITON&HOZON | 1,078円 | なし |
キキホショ+ | 550円 | なし |
NUROスマートライフ | 550円 | なし |
この中でも注意してもらいたいのが、「ひかりTV for NURO」というサービスです。様々なジャンルのテレビ番組を見られる良いオプションなのですが、加入するプランによって料金が大きく変わってきます。
最も高いプランだと月額料金が3,850円にもなるのです。それに加えて、チューナーレンタル料金も毎月550円必要になります。
2ねん割という割引を使えば基本放送プラン以外で毎月1,100円の割引が受けられますが、2年未満での解約には10,000円が発生してしまうのです。テレビを見ないのであれば、最初から契約しないことをおすすめします。
加入しているオプションの確認方法
自分がどのオプションに加入しているか分からない場合は、NURO光のマイページから確認・手続きを行うことができます。もし解約方法が分からなかったり、本当に解約しても良いのか分からない場合はNURO光のサポート窓口に電話して直接聞いてみましょう。
その際に、更新月や違約金が発生することなども確認しておくとスムーズに手続きを進められます。