OCN光の月額料金は平均的で口コミを見てみても評判はそれほど悪くありません。ただ、スマホセット割がOCNモバイルONEという格安スマホであること、割引額が少ないというデメリットもあります。
OCN光はどんな人向けの光回線なのか?OCN光の特徴や他社と比較した料金・サービス面の違いについて解説します。
この記事の目次
OCN光の基本情報
月額料金 | 戸建て:5,610円 マンション:3,960円 |
---|---|
対応エリア | 全国 |
通信速度 | 最大速度1Gbps |
工事費 | 戸建て:19,800円 マンション:16,500円 |
契約期間 | 2年 |
OCN光はNTTコミュニケーションズが提供する光回線サービスで、フレッツ光の回線とOCNのプロバイダがセットになった光コラボレーションです。OCNはプロバイダとしての知名度が高く、国内シェア率№1という実績もあります。
OCN光は他社と何が違って、どんな特徴があるの?
OCN光の料金や速度、サービス内容はどうなのか?他社と比較してみました。
- 2年自動更新で月額料金が安くなる
- 今なら工事費の割引がある
- スマホセット割はOCNモバイルONE
- 解約金は平均的
- 「v6アルファ」なら高速通信ができる
2年自動更新で月額料金が安くなる
戸建て | マンション | |
---|---|---|
OCN光 | 割引後:5,610円 |
割引後:3,960円 |
NURO光 | 5,700円 | 2,530円~3,190円 |
ドコモ光 | 5,720円 | 4,400円 |
フレッツ光 | 東日本:6,270円 西日本:4,070円 |
東日本:4,235円 西日本:4,070円 |
ソフトバンク光 | 5,720円 | 4,180円 |
OCN光の標準料金は戸建てが6,820円、マンションが5,170円です。ただし、2年契約(自動更新)なら毎月1,210円の割引を受けることができ、戸建ては5,610円、マンションは3,960円で利用できます。
この割引を使わないとOCN光の料金は他社よりも1,000円以上高く、料金が高いと悪い評判のフレッツ光を上回る高さ。2年契約しないならOCN光よりももっと安い光回線を検討すべきでしょう。
今なら工事費の割引がある
通常時、OCN光の新規契約は戸建て19,800円、マンション16,500円の工事費がかかります。※フレッツ光や他の光コラボからの乗り換えは回線をそのまま使うことができるため工事は必要ありません。
2022年11月30日までは、2年契約で申込みをすればキャンペーンで工事費が実質無料となりますが、このキャンペーンが終わると工事費は実費になります。
戸建て | マンション | |
---|---|---|
OCN光 | 19,800円 | 16,500円 |
NURO光 | 44,000円(実質無料) | 44,000円(実質無料) |
ドコモ光 | 19,800円(実質無料) | 16,500円(実質無料) |
auひかり | 41,250円(実質無料) | 33,000円(実質無料) |
ソフトバンク光 | 26,400円(実質無料) | 26,400円(実質無料) |
もしもこのままキャンペーンが終了してしまった場合、工事費が無料になる光回線を選んだほうがお得でしょう。
スマホセット割はOCNモバイルONE
OCN光ではOCNモバイルONEのスマホセット割を行っています。なかなか聞きなれないモバイルですが、OCN光とOCNモバイルONEの両方を契約することでスマホの月額料金から毎月220円割引されます。
割引対象は最大5契約までで、例えば家族5人がOCNモバイルONEを使っていれば220円×5人で毎月1,100円の割引となります。ただ、マイナーなスマホであるうえ、大手キャリアのスマホセット割に比べると割引額も少ないため、お得感がないですよね。
スマホ事業者 | 1台あたりの割引額(税込) | 割引台数 | |
---|---|---|---|
OCN光 | OCNモバイルONE | 220円 | 5回線 |
ドコモ光 | ドコモ | 220円~1,100円 | 20回線 |
auひかり | au | 550円~1,100円 | 10回線 |
ソフトバンク光 | ソフトバンク | 550円~1,100円 | 10回線 |
ワイモバイル | 550円~1,188円 | 10回線 |
大手キャリアは最大10~20回線が割引対象で、割引額も550円~1,100円とOCN光より高いです。割引先はスマホ料金からではありますが、毎月5,500円の割引があればインターネット料をカバーすることができます。スマホとセットでお得に利用したい方は大手キャリアのスマホセット割がおすすめです。
解約金は平均的
OCN光の契約は2年ごとの自動更新で、契約期間内に解約した場合は3,600円の違約金が発生します。違約金を避けるためには契約更新月のタイミングで解約することです。利用開始月の翌月を1ヶ月目として契約満了月(24ヶ月目)から26ヶ月目の3ヶ月間が契約更新月となっています。
IPoE方式で高速通信ができる
OCN光ではIPoE(IPv4 over IPv6)方式によるインターネット接続が可能です。IPoE方式を利用することで通信が混雑することなく、快適にインターネットを利用することができます。
申し込みや設定、費用はかからず、対応のルーターを接続するだけと手続きはとても簡単です。IPv6対応の市販のルーターやホームゲートウェイでもいいですし、月額550円でOCN光からルーターをレンタルすることも可能です。
OCN光の平均速度は決して遅くはありませんが、ネットの速度が落ちやすい夜や休日も快適に利用するためには、IPoEインターネット接続を利用するのがマストでしょう。
下り平均速度 | 上り平均速度 | |
---|---|---|
OCN光 | 257.09Mbps | 190.91Mbps |
ドコモ光 | 252.54Mbps | 194.13Mbps |
ソフトバンク光 | 305.76Mbps | 198.47Mbps |
auひかり | 377.92Mbps | 289.75Mbps |
フレッツ光 | 261.89Mbps | 195.9Mbps |
OCN光を使っている人達のリアルな口コミ・評判
OCN光、IPv4でも全然快適なんだが
(IPoEアドバンス申し込み中)— まゆかず|情シスマイラー (@jousysmiler) October 5, 2022
https://twitter.com/shiratama_ta/status/1582254316793970689
自宅のネット回線を引っ越しに伴いニューロ光からOCN光に変えてみたところ、IPoE対応ルータ経由で画像の速度(am7:20時)でした。ニューロ光の3倍速いです。因みに有線LANでは460Mbpsでした。
ひと昔前はOCN光って激遅だったみたいですが、今はそんなことありませんね。やはりポイントはIPoEですね! pic.twitter.com/wvPTrXmLwE— vinco (@vivivinco) November 4, 2021
OCN光のネット回線予約したけど、受付完了メールは来たけど、工事の日程とかなんも決まってないし連絡も来ないけど心配やな、
— Lily Evergarden (@Lily54156412) November 11, 2021
OCN光の速度に関する評判は口コミが良いです。IPoE接続に変えると速度が上がったという口コミもあったので、安定した通信を求めるならIPoE方式の導入がマストでしょう。
開通工事の遅さに関してですが、OCN光に限った話ではなく、光回線を契約する方が多いため、通常よりも工事に期間がかかっているようです。引っ越し日は先でも申し込みだけは早めにしておくとよいでしょう。
OCN光の申し込みから開通までの流れ
OCN光の申し込みから開通までの流れを解説します。申し込みから開通までの期間は早ければ1週間程度、遅ければ1ヶ月以上かかる場合もあります。
新規契約の場合
新規契約は現在インターネット回線を利用していない方、独自回線を利用している方(auひかり、NURO光など)、ケーブルテレビやADSLを利用中の方が対象です。
01申し込みをする
OCN光公式サイトの申し込みフォームより手続きを行います。「光回線を新たに申し込みの方」をクリックし、入力を進めていきます。
02工事日の調整
申し込み完了後、OCN光より契約内容の確認と利用に関する注意点、キャンペーンの案内等があります。わからないことがあればこの時に質問しましょう。契約が決定すれば、工事の日程を調整します。土日祝の工事や時間指定は追加料金がかかるので、可能なら平日で調整することをおすすめします。
後日郵送される「OCN会員登録証」と「OCN設定ガイド」は接続設定で必要となりますので、大切に保管しておいてください。
03開通工事・利用開始
OCN光の開通工事は30分程度、工事には立ち合いが必要です。開通工事は室内に光コンセントを繋ぐまで、その後の機器設定は自分で行います。郵送されたOCN設定ガイドに従ってパソコンや利用機器の設定を行いましょう。
もし、インターネット接続設定が上手くいかない場合はOCN開通とことんサポートという無料訪問サービスがあります。初回は無料で設定をサポートしてくれますのでぜひ利用してみて下さい。
転用・事業者変更の場合
現在、フレッツ光を利用中(転用)の方、他の光コラボを利用中(事業者変更)でOCN光に乗り換えする方が対象です。
01転用承諾番号・事業者変更承諾番号の取得
フレッツ光からOCN光への乗り換えには転用承諾番号が必要となります。転用承諾番号はNTT東日本、NTT西日本の窓口で電話またはwebから取得できます。
取得した転用承諾番号には15日間の有効期限があり、申し込み時に10日以上残っている必要があります。有効期限が10日未満の場合は再取得して下さい。事業者変更は契約している光コラボ事業者の窓口で事業者変更承諾番号が取得できます。
02申し込みを行う
OCN光公式サイトの申し込みフォームより手続きを行います。転用の方は「フレッツ光を利用中の方」、事業者変更の方は「光コラボえお利用中の方」から手続きを進めていってください。申し込み後、OCN光より確認の連絡が入ります。
03機器の設定を行う
申し込みから2週間前後で転用が完了します。申し込み後にNTTコミュニケーションズより届く「OCN会員登録証」に記載されているIDとパスワードはマイページへログインするときに必要となりますので、大切に保管しておきましょう。
パソコンや通信機器の設定変更が完了すれば利用開始となります。
OCN光は結局どうなの?総評まとめ
現在フレッツ光とOCNのプロバイダを別々に契約しているなら、OCN光へ乗り換え(転用)したほうが料金は安くなりますし、支払先も1つにまとまります。また、インターネット設備はそのまま利用できるので工事も必要ありません。
ただ、OCNモバイルONEユーザーでないならOCN光にこだわる必要はありません。フレッツ光から乗り換えできる光コラボはたくさんあって、使っているスマホのセット割がある光回線を選ぶのが料金的にはお得です。
「失敗しない光回線の選び方とおすすめの光回線」の記事では料金や速度、サービス内容など総合的に評価した結果、おすすめできる光回線をまとめていますのでそちらもぜひ参考にしてみて下さい。