最近はテレビCMで楽天モバイルが話題ですよね。楽天モバイルへの乗り換えを機に、光回線も「楽天ひかり」にしようか検討している方も少なくないでしょう。
楽天モバイルユーザーなら「1年間月額料金が無料」という破格のキャンペーンを行っていて、格安でインターネットを利用することができます。
結論から言うと、楽天モバイルを契約する、もしくは現在使っているなら楽天ひかり一択、楽天モバイルを契約しないなら楽天ひかりはおすすめしません。
この記事の目次
楽天ひかりの基本情報
月額料金 | 戸建て:3,080円(2年目以降 5,280円) マンション:1,980円(2年目以降 4,180円) |
---|---|
対応エリア | 全国 |
通信速度 | 最大1Gbps |
工事費 | 戸建て:19,800円 マンション:16,500円 |
契約期間 | 3年契約 |
解約違約金 | 10,450円 |
楽天ひかりは楽天モバイル株式会社が提供している光回線サービスで、NTTのフレッツ光の回線とプロバイダの楽天ブロードバンドがセットになった光コラボレーションです。
現在フレッツ光を契約中の方は工事不要で乗り換えすることができますし、楽天モバイルユーザーは月額料金が1年間無料になる驚きのキャンペーンを実施しています。
また、高速通信が可能なIPv6オプションにも対応していたり、楽天のポイントが通常よりも貯まりやすいなどメリットが豊富なので、楽天モバイルユーザーに特におすすめしたい光回線です。
楽天ひかりは他社と何が違って、どんな特徴があるの?
楽天ひかりの特徴や他社回線と比較したときの料金やサービス、回線速度の違いについて解説します。
楽天モバイルとの併用なら月額料金は安い!
楽天ひかりの月額料金は戸建て3,080円(2年目から5,280円)、マンション1,980円(2年目から4,180円)です。1年目の月額料金は業界最安値で、2年目以降料金が上がっても他社に比べると安いのが楽天ひかりの強みでもあります。
戸建て | マンション | |
---|---|---|
楽天ひかり | 3,080円(2年目以降 5,280円) | 1,980円(2年目以降 4,180円) |
ドコモ光 | 5,720円 | 4,400円 |
ソフトバンク光 | 5,720円 | 4,180円 |
NURO光 | 5,200円 | 2,090円~2,750円 |
auひかり | 5,720円 | 4,455円 |
コミュファ光 | 3,980円(2年目以降 5,215円) | 3,380円(2年目以降 4,000円) |
楽天ひかりはとにかくキャンペーン内容がすごくて、「楽天モバイルとの併用なら月額料金が1年間無料」という破格のキャンペーンを実施しています。数ある光回線の中で、1年間無料になるのはおそらく楽天ひかりだけです。料金が安い上に、回線はフレッツ光なので品質も安心できますよね。
月額料金は安いけど、工事費は無料にならない
楽天ひかりの新規契約は戸建て19,800円、マンション16,500円の工事費がかかります。フレッツ光や他の光コラボからの乗り換えは、回線をそのまま使うことができるため基本的に工事不要です。
戸建て | マンション | |
---|---|---|
楽天ひかり | 19,800円 | 16,500円 |
ドコモ光 | 19,800円(実質無料) | 16,500円(実質無料) |
ソフトバンク光 | 26,400円 | 26,400円 |
NURO光 | 44,000円(実質無料) | 44,000円(実質無料) |
auひかり | 41,250円(実質無料) | 33,000円(実質無料) |
So-net光 | 26,400円(実質無料) | 26,400円(実質無料) |
最近はほとんどの光回線で工事費無料キャンペーンを実施していて、工事費が無料にならない光回線のほうが少ないくらいです。しかし、楽天ひかりでは工事費の割引がありません。その分、月額料金が安く設定されているのだと思いますが、初期費用が高くつくのは負担が大きいですよね。
工事費の支払いは36回の分割いで、毎月工事費458円が月額料金に追加されます。楽天モバイルユーザーで1年間月額料金が無料の期間でも支払いは完全0円にはならず、工事費は請求されることを頭に入れておきましょう。
契約期間は3年
光回線の多くが2年もしくは3年の契約期間を設けています。2年よりも3年のほうが利用する期間が長いため、解約時に違約金が発生するリスクが少し高くなります。楽天ひかりの契約期間は3年で、解約金は戸建て・マンションともに10,450円と相場の範囲内です。
違約金なしで解約するには、「契約更新月」という違約金がかからない期間に解約することです。開通月翌月を1ヶ月目とした36ヶ月目~38ヶ月目の3カ月間が契約更新月で、このタイミングであれば工事費の支払いも終了しているため、解約にかかる費用は0円で済みます。
楽天ポイントが貯まる
楽天ひかりの契約者は楽天市場でお買い物する際のポイント還元率が+1倍にアップする嬉しい特典がついています。ポイントには利用期限があり、お買い物した翌月15日にポイントが付与され、その翌月末までが利用期限となっています。実際に使える期間は1ヶ月半と短いため、、貯まったポイントは期限内に有効に使いましょう。
貯まった楽天ポイントは楽天ひかりの支払いには使えませんが、楽天市場やポイントカード加盟店での支払い、また楽天モバイルの支払いにあてることができます。
楽天ひかりではIPv6オプションを利用しよう
下りの平均速度 | 上りの平均速度 | |
---|---|---|
楽天ひかり | 196.79Mbps | 172.42Mbps |
ドコモ光 | 252.54Mbps | 194.13Mbps |
ソフトバンク光 | 305.76Mbps | 198.47Mbps |
NURO光 | 480.77Mbps | 418.59Mbps |
auひかり | 377.92Mbps | 289.75Mbps |
So-net光 | 297.64Mbps | 210.68Mbps |
楽天ひかりの平均速度は下り193.2Mbps、上りは169.32Mbpsと他社と比べると遅めであるため、楽天ひかりを契約するならIPv6の利用がマストです!
楽天ひかりでは2020年4月より、IPv6接続サービスがスタートしました。従来の通信規格であるIPv4は利用者が多いと速度低下や繋がりにくくなるという弱点がありますが、IPv6は回線の混雑を回避して通信することができるため、平日の夜や休日など遅くなりがちな時間帯でも快適に利用できます。
ただし、1つ注意しなければいけないことがあります。楽天ひかりでレンタルできるルーターはIPv6に対応しておらず、クロスパス対応のルーターを用意しなくてはいけません。楽天ひかり公式サイトでIPv6対応ルーターの一覧が紹介されていますので、その中から選べば失敗することはないでしょう。機器の設定が苦手な方はその中でも自動接続ができるルーターを選ぶと安心です。
参考:楽天ひかりのIPv6(クロスパス)対応ルーター一覧
楽天ひかりは楽天モバイルと使わないと安くない
楽天モバイルと併用することでかなり安く利用できる楽天ひかりですが、楽天モバイルと併用しないなら他の光回線を利用したほうがいいと断言できるほど3年間の実質料金に差が出ます。楽天モバイルあり・なしの料金を比較してみました。
楽天モバイル | あり | なし | |||
---|---|---|---|---|---|
戸建て | マンション | 戸建て | マンション | ||
月額料金 | 1年目 | 0円 | 0円 | 3,080円 | 1,980円 |
2年目以降 | 5,280円 | 4,180円 | 5,280円 | 4,180円 | |
工事費 | 19,800円 | 16,500円 | 19,800円 | 16,500円 | |
3年間の実質料金 | 146,520円 | 116,820円 | 183,480円 | 140,580円 |
楽天モバイルを使っていないと3年間で戸建ては36,960円、マンションは23,760円も損をします。光回線をお得に利用するには使っている携帯電話のスマホセット割対応の回線を選ぶことです。楽天モバイル以外のスマホを使っているなら、それに対応した光回線を選びましょう。
通信障害が時々起きる
後ほど口コミを紹介しますが、楽天ひかりでは通信障害がちょくちょく発生しており、公式サイトでも2021年8月、9月、10月と通信障害が発生したことが発表されています。
原因はアクセス集中やシステムエラーなどさまざまではありますが、どんな理由にせよ仕事でインターネットを使う方も多いでしょうから通信障害は改善してほしいものですよね。
楽天ひかりを契約している人の評判・口コミ
我が家は楽天ひかりと相性が良かったらしく、使って2日。
今のところ問題なし。
これで一年無料なので、良い感じだ!!#楽天ひかり— tani@安野家 (@garrod623ran) October 23, 2021
頻繁に接続が切れる光回線。使えない。
フレッツの時はなかったなぁ。#楽天ひかり— ようちゃん✨ がんばろう❗️日本 (@cbyochan) October 19, 2021
#楽天ひかり 昨日の10時頃から突然繋がらず
現時点でも復旧していません
再起動や他に試せることはしてみました同じような方いらっしゃいますか?
こちら北関東です#通信障害— natk (@jkjm1303130) September 7, 2022
またネットの接続がおかしいわ。。
夕べの不具合も楽天ひかり側の問題だったらしい。
度々激遅になったり繋がらなくなったりするんだけど。。
— 藤 峰子 (@fujiko_chaude) October 13, 2021
料金に関してはやはり1年間月額料金が無料という点にメリットを感じている方が多いようです。2年目からは通常料金が発生するため注意が必要です。
速度に関する口コミが目立ち、通信障害や利用者が増える時間帯にはかなり速度が落ちることもあるようです。楽天ひかりを利用するときはIPv6の申し込みが必須でしょう。
楽天ひかりの申し込みから開通までの流れ
楽天ひかりに申し込んでから開通までの目安は約1ヶ月です。引っ越し繁忙期には2ヶ月近くかかる場合もありますので、引っ越し先が決まったらなるべく早めに申し込みをしましょう。
新規申し込みの場合
新規契約と乗り換えで申し込みまでの流れが異なります。新規契約は以下のような方が対象です。
- 現在、インターネット回線を利用していない
- 独自回線の光回線を契約している(auひかり、NURO 光、eo光など)
- ADSL回線、ケーブルテレビを利用している
01申し込みを行う
楽天ひかりの申し込みはネットから簡単に行えます。
公式サイトの「楽天ひかりにお申し込み」より手続きを行います。申し込みには楽天会員ログインが必要となりますので、楽天会員でない方は新規登録をします。入力項目は現在の利用状況や住居タイプ、基本情報などです。
02工事日の調整
申し込みから1~3日後に楽天工事受付センターより工事日程の調整の連絡があります。そこで工事日の日程を調整しますが、開通工事は立ち合いが必要ですので立ち合い可能な日時を伝えて下さい。土日・祝日の工事は追加で3,300円かかります。
工事日までに「開通通知書」が郵送されます。契約内容やアカウントが記載されていますので、大切に保管しておきましょう。
03開通工事実施
工事当日はNTTの作業員が自宅訪問されます。工事の内容によっては作業員が自宅に訪問しない「無派遣工事」の場合もあります。工事は住宅内に光回線を引き込んで光コンセントを設置、光コンセントと機器を接続し、通信が確認できれば終了となります。所要時間は1~2時間程度です。
04インターネットの接続設定を行う
工事が完了したら、あらかじめ送付された資料をもとにインターネットの接続設定を行いましょう。
転用・事業者変更の場合
現在、フレッツ光または他の光コラボを利用中の方が対象です。
01申し込み前に「転用承諾番号(もしくは事業者変更承諾番号)」を取得する
楽天ひかり申し込みの際に、フレッツ光からの転用なら転用承諾番号、他の光コラボからの乗り換えなら事業者変更承諾番号が必要です。転用承諾番号はNTT東日本/西日本の窓口で、事業者変更承諾番号は契約中の光コラボ事業者で取得することができます。
02申し込みを行う
公式サイトの「楽天ひかりにお申し込み」より手続きを行います。基本的な入力項目は新規契約と同じですが、乗り換えの場合は転用承諾番号(もしくは事業者変更承諾番号)を入力する欄があります。転用(事業者)承諾番号には15日間の有効期限があり、4日以上期限が残っていないと申し込みができません。番号取得後はできるだけ早めに申し込みを行いましょう。
03インターネット接続設定を行う
転用・事業者変更は基本的に工事の必要がありません。楽天ひかりから連絡があれば、あらかじめ郵送された「アカウントのお知らせ」の内容に沿ってインターネットの接続設定を行います。
楽天ひかりはこんな人におすすめ
- 楽天モバイルユーザー
- 楽天市場で買い物することが多く、楽天ポイントを集めている人
上記以外の方は他にもっとお得な光回線がありますので、そちらを検討してみて下さい。⇒30社を比較した光回線おすすめランキング
楽天モバイルユーザーならとても安い光回線ですので、とにかく料金を安くしたいならスマホと光回線をまとめて楽天に乗り換えるのもアリです。ネットの月額料金が1年間無料になるだけでなく、楽天モバイルのプラン料金も3ヶ月間無料で利用できます。