So-netと言えば、光回線などのネット業界で有名なプロバイダです。So-netが提供している「So-net WiMAX」の料金は他社と比べて安いのか?サービス内容はどうなのか、といった点を詳しく解説しています。
結論から言うと、So-netのWiMAXは割引キャンペーンが開催されておらず、業界でもかなり月額費用が高い水準のプロパイダです。安さ重視でいくのであれば他にもっといいプロパイダはあるので、そちらを検討する方がいいかもしれません。
この記事の目次
So-net WiMAXの特徴
対応エリア | 全国(エリア確認はこちら) | 契約期間 | 3年/縛りなし |
---|---|---|---|
実質月額料金* | 5,509円 | 速度 | 下り最大:2.7Gbps |
初期費用 | 事務手数料:3,300円 | 端末代 | 21,780円 |
月間データ量 | 実質無制限 | 支払い方法 | クレジットカード決済 |
提供機種 | Galaxy 5G/ X11/L11/L12 |
キャンペーン | 初月無料キャンペーン 各種オプション無料 auスマートバリュー |
※月額料金は、キャンペーン特典を含む1ヵ月あたりの料金
So-net WiMAXの大きな特徴として、オプションの割引キャンペーンが多いことが挙げられます。とくにSo-netの関連サービスが6ヶ月無料というのが非常に大きなメリットだと感じます。ただ、肝心のWiMAXは実質月額料金が5000円を超えていて、相場と比べると料金面は高いです。
契約期間やデータ通信容量、提供機種などは他のプロバイダと異なるところがなく、とにかく料金面をどのように受け入れるかが重要なプロバイダと言えるでしょう。
So-net WiMAXの料金プラン
WiMAX +5G ギガ放題プラス | |
---|---|
基本料金 | 初月:無料 2ヵ月目以降:4,950円 |
初期費用 | 契約事務手数料:3,300円 機種代:21,780円 |
契約期間 | なし |
解約違約金 | なし |
プラスエリアモード | 1,100円(auスマートバリューまたは自宅セット割の適用期間中は無料) |
So-net WiMAXのプランは「WiMAX +5G ギガ放題プラス」のみとなっており、契約期間の縛りもなく、いつ解約しても違約金がかからない特徴があります。
auスマートバリューを適用させるとプラスエリアモードの利用料金が無料になるため、auユーザーに関しては必ず適用させるようにしましょう。
こんなタイプの人にSo-net WiMAXはおすすめ!
では、どのような人がSo-net WiMAXに向いているのでしょうか。個人的には以下のような人は契約の検討をしてみてはいかがでしょうか。
- 使うのは両親(祖父母)でサポートが必要になる人
- 様々なSo-netサービスを無料で試したい人
- auのスマホを契約している人
So-netoWiMAXの特徴としては、様々なサービスを無料で6ヶ月間使えるのが強みです。セキュリティソフトやインターネットやパソコンの操作サポートを受けられるので、機械音痴の方やネットが得意じゃない方におすすめしたいプロバイダとなっています。
通信速度が最も早い最新端末も提供していますし、データ通信容量も無制限なので問題なく使っていくことができるでしょう。auユーザーだとスマホの料金が安くなるため契約を検討しても良いと思います。
逆に、それ以外の方にはGMOとくとくBBやBroad WiMAXの方が遥かにおすすめです。
So-net WiMAXを他社と比較したら料金はどう?
プロバイダ名 | キャンペーン | 3年間の総額 | 実質の月額料金 |
---|---|---|---|
So-net | なし | 198,330円 | 5,509円 |
カシモWiMAX | 月額割引 | 157,938円 | 4,387円 |
GMOとくとくBB | 25,500円キャッシュバック | 131,184円 | 3,644円 |
BIGLOBE | 月額割引 | 159,489円 | 4,430円 |
実質の月額料金を比較してみると、やはりSo-netは高いですね。全てのプロパイダの月額料金を把握していますが、現状ではSo-netだけが飛びぬけて高い月額費用になっています。
期間限定で割引キャンペーンが始まればおすすめできるかもしれませんが、現状では私からおすすめできるプロパイダではありません。毎月の費用を抑えるためにも、他プロパイダを検討してみてください。
So-net WiMAXを利用している人の口コミ
口コミを投稿する | |

複数の機器に繋げて利用すると速度が落ちて動画が止まるので使いづらいです。場所によっては圏外になったり、電波が繋がりにくく不便なこともあります。ですが、無制限なので制限付きのWi-Fiのように上限を越えたら速度が下がってまったく使えないなどもなくずっと動画を見たり、ゲームができるので満足しています。夜は比較的に通信速度が遅い気がします。一年半利用してますが、電池の持ちもよく、だいたいのエリアで難なく使えています。

料金は月に5000円前後で基本的には無制限です。3日間で使いすぎると次の日一日だけ低速になるみたいですけど、あまり苦に思ったことはないので使いすぎたことはないんだと思います。2年使っています。値段的にも気に入っているのですが、夕方6時以降が遅いです。動画を見るのがちょっと厳しいぐらいです。画質を荒くすればなんとか見れるかな程度。やっぱり光回線に比べると速度には不安が残りますが、料金的にこれぐらいが妥当なのかなとも思っています。

1年半前、引っ越しを機に使用しました。
良い点は、速度が光通信とさほど変わらない事と、通信制限が無く使い放題なところ、キャリアの電波が圏外になるところで使えることもあること、プロバイダー料金と合算して引き落とされる事、スマホもモバイルWiFiを使っているのでスマホ料金が安くパケットを気にせず使えるところです。
良くない点は、田舎に住んでいるので自宅から離れると圏外になる場所が多い事と、料金が他社と比べて高い事、豪雨や台風などの災害が発生すると圏外になる事です。

速度は下り最大440Mbpsで料金はFlatツープラスギガ放題(3年)で最初の1年は割引がついて3380円、それ以降は4379円になります。
使用期間は2017年4月からなので、まもなく4年で最初は別のプランでしたが、2年経ってから今のプランになってます。
機種のほうは無料です。家で使うことが多いのでホームルーターを使用しています。ネットのほうはたいていすぐに繋がって表示も速く動画などもサクサクと再生されるのでだいたい満足しています。
So-net WiMAXをお得に契約できるキャンペーン情報

ここからは、So-net WiMAXが実施しているキャンペーンや特典について解説していきます。
01各種オプションサービス無料キャンペーン
So-net WiMAXでは、以下のオプションを最大6ヶ月無料で利用することができます。
カスペルスキー セキュリティ(kaspersky)
月額550円。外部からの侵入やデータ漏洩などを防ぐセキュリティソフトです。WindowsだけでなくMacbookやAndroidにも対応しており、最大で5台分までインストールできます。
So-net 安心サポート
月額330円。インターネット関連やパソコン・周辺機器などの疑問点や不安などを解決してくれるサービスとなっています。毎月最初の相談に限り無料です。
So-net くらしのお守りワイド
月額495円。自宅の鍵をなくしたり、水回りやガラスが破損した場合などの生活トラブルを解決してくれるトータルサポートサービスです。
えらべる倶楽部 for So-net
月額550円。契約者だけでなく家族でも利用できる割引優待サービスです。普段の買い物だけでなく旅行やレジャーなどでも使えます。
詐欺ウォール for So-net
月額330円。ワンクリック詐欺、フィッシング詐欺などに特化したセキュリティソフトです。カスペルスキーと一緒に使うことで情報はより確実に守れます。
02auスマートバリュー
auスマホや携帯を所持している人や、auへ乗り換えを検討している人におすすめのキャンペーンです。So-net WiMAXとセットで利用することでauの利用料金から毎月最大で1,100円割引されます。それに加えて、プラスエリアモード料も無料になるのです。
So-net WiMAXのよくある質問Q&A
最後に、So-net WiMAXに寄せられる「よくある質問」をいくつか紹介します。契約の際の参考にしてくださればと思います。
Q.プラスエリアモードって?
通常の「スタンダードモード」で電波が入りにくい場合、プラスエリアモードに切り替えると「au 4G LTE」の回線を使うことが可能です。
つまり、WiMAX回線が利用できない状況であったとしても、モード切替を行えばauのスマホと同じLTE回線を使って通信を行うことができます。ただし、利用できるのは月に30GBまでという縛りもありますので、通常時はスタンダードモードで利用するようにしましょう。
Q.申し込みから届く日数は?
基本的には申し込みから2~3日程度となっていますが、時間帯や地域によっては翌日に発送されることもあります。申し込みを行った機器を発送すると「対応機器の発想に関するご連絡」というメールが届きます。それを確認すれば最も早いです。
機器さえ届いてしまえば、その日からWiMAXを使うことができます。そして、機器を受け取ったその日が「サービス開始日」ということも覚えておくと良いでしょう。
Q.料金支払いの時期っていつ?
初期費用である「登録事務手数」や「機器の購入費」などの支払いは、上記の「対応機器の発想に関するご連絡」のメールが送信された月に請求と課金が行われ、月々の料金請求は「対応機器の発想に関するご連絡」メールに記載している「サービス開始日を含む月の翌月」に行われます。
Q.解約時の違約金っていくらかかるの?
2022年6月30日までに契約をした3年プランの人は、解約する際の契約期間によって以下のような違約金が発生します。
更新月(37ヶ月目) | 無料 |
---|---|
それ以外 | 10,450円 |
できるだけ更新月に解約できるように、契約満了月と更新月をカレンダーなどにメモしておくことをおすすめします。※現在のプランは解約違約金がありません。
まとめ
今回の記事をまとめると以下のようになります。
- サービスは全般的に評価も高く初めてWiMAXを使う人でも安心
- 安心サポートを6ヶ月間無料で使えるため安全性は非常に高い
- 他のプロバイダと比較すると料金が高いのがネック
So-net WiMAXは、単純な月額料金だと他のプロバイダと比較しても非常に高く感じてしまいます。しかし、So-netの関連サービスが6ヶ月無料で使えるのは非常に大きく、セキュリティの高さや相談サポートなど安全性と安心感に関しては他のプロバイダよりも高いです。
そのため、初めてWiMAXを使う人や機械が苦手な人にはSo-net WiMAXがおすすめ。コスパを重要視する方は、GMOとくとくBBを使われる方がいいかと思います。