携帯の電波ですら微妙なのにポケットWiFiの電波なんて入るのかな…田舎に住んでるけど、ちゃんと使えるのだろうか…そういった不安を抱える方も多いでしょう。
このページでは、そんなポケットWiFiやWiMAXを無料で試せるサービスを紹介していきます。期間内であれば無料で試せるのでお得なのですが、利用にあたって注意点もいくつかあるのでこの記事で覚えておきましょう。
この記事の目次
15日間無料で試せるUQ WiMAXの「Try WiMAX」
まずは、WiMAXのお試しプランについて解説していきます。WiMAXのお試しサービスがあるのはUQWiMAXが提供している「Try WiMAX」のみです。
対応エリア | 全国(エリア確認はこちら) | 月間データ量 | 実質無制限 |
---|---|---|---|
月額料金 | 無料 | お試し期間 | 15日間 |
速度 | 約440Mbps~約2.7Gbps | 提供機種 | Galaxy 5G/L11 |
UQWiMAXが提供しているTryWiMAXは、最長で15日間の無料レンタルが可能となっています。利用料金はもちろんのこと端末のレンタル料、配送料、事務手数料などもすべて無料です。
レンタルできる端末も新しいですし、自分の生活環境でWiMAXが使えるか試すにはもってこいのサービスと言えます。いくつか端末はあるのですが、その中でもおすすめなのが「Galaxy 5G Mobile Wi-Fi」です。
Galaxy 5G Mobile Wi-Fiの特徴

- 5G回線を使った最新の端末で、最大下り速度は2.2Gbps
- データ容量の制限がなく、低速モードにならない
- スマホのように見やすい大画面モニター
口コミなどでも「TryWiMAXを使って試してみたら速度も安定していて本契約した」という人も多く、無料で試せるため不満は少ないように感じました。TryWiMAXではauのLTEを駆使した「プラスエリアモード」にも対応しています。
そのため、WiMAXの電波が入らなくてもauの電波が入る場所であれば通信を行うことが可能です。同時に電波を使うことで通常よりも高速通信になります。そのため、端末を持ったまま自分の行動範囲内を巡ってどこでも使えるか確認してみましょう。
このように基本的にはお得なサービスなのですが、15日以内に端末の返却を行わないと違約金が発生してしまいます。金額としては20,000円と非常に高く、2週間弱しか使ってないのに約半年分の料金を支払うことになるのです。
15日以内に端末がTryWiMAX側に到着する必要があり、実際10日間ほどしか試せない点には注意しましょう。TryWiMAXに関しては、「無料お試しサービスのTry WiMAXの注意点&借りた方が良いおすすめ機種」で詳しく解説していますので、参考にしてみてください。
実際に使ってみて電波が悪かった場合の対策
Try WiMAXを実際に使ってみて「電波が余り良くない…」と感じたら、以下のようなことを試してみましょう。
- 端末の設置場所を変えてみる
- 端末の電波を「5.0GHz」にしてみる
- 端末の再起動を行ってみる
- ポケットWiFiでの契約を検討する
まずは、端末の設置場所を変えてみましょう。WiMAXの電波は障害物などに弱いため、設置場所を変えるだけで電波が強くなることがあります。そして、初期設定である「2.4GHz」だと他の電波に干渉されやすいため、「5.0GHz」に変更してみましょう。そうすることで電波が回復することもあります。
端末の再起動も効果が期待できます。これらを試してみてもWiMAXの電波が入らない、弱い場合はポケットWiFiでの契約を検討してみましょう。ポケットWiFiはWiMAX以上に対応エリアが広く、基本的に日本であれば電波が入りやすくなっています。(参考:ポケットWiFiのおすすめランキングはこちら)
7日間無料で試せるSTAR WiFiの「STAR-7」
対応エリア | 全国(エリア確認はこちら) | 月間データ量 | 1ヶ月で100GB程度 |
---|---|---|---|
月額料金 | 手数料980円 G3000の場合は1,980円 |
お試し期間 | 7日間 |
速度 | 150~612Mbps | 提供機種 | 601HW/602HW/FS030W G3000(無制限プランのみ) |
STAR WiFiでは、7日間試せる「STAR-7」というサービスがあります。端末が到着してから7日以内に返却すれば、月額料金、端末レンタル料、事務手数料などは一切かかりません。
しかし、STAR-7の場合は手数料として980円、もしくはG3000という端末を使いたい場合は1,980円がかかってきます。だとしても、この値段で気軽に試せるのは利用者側からしたらありがたいです。何より、このSTAR-7は自動的に適用されるため特別な申請がいらないのは面倒がなくて良いですね。
対応エリアも日本全国と広く、提供機種も612Mbpsという速度が出るため通信スピードも問題ないでしょう。もし本契約に移行したとしてもSTAR WiFiには契約期間の縛りがないため解約時の違約金がかからないというメリットがあります。
クーポンコードを適用させることで初期費用も安くなりますし、お試し期間で問題なく使えるのであればそのまま継続することをおすすめします。
実際に使ってみて電波が悪かった場合の対策
STAR WiFiの「STAR-7」を試してみて電波の調子が悪い人は、以下のようなことを試してみましょう。
- 端末を再起動してみる
- 端末の設置場所を変更してみる
- 端末の電波チャンネルを変更してみる
- WiMAXの契約を検討してみる
基本的にやることはWiMAXと余り変わりません。再起動することで端末の不具合が戻ることもありますし、設置場所を変更したら電波が強くなることもあります。もしやれることをやってみても電波に改善が見られない場合は、WiMAXの契約を検討してみましょう。
クレジットカード決済が多い、月額料金が少し高くなるなどのデメリットもありますが、それ以上に高速通信や実質無制限で通信ができるのは魅力的と言えるでしょう。キャンペーンに関してもWiMAXの方がお得なことが多いです。
Try WiMAXとSTAR-7の大きな違いについて
「TryWiMAX」と「STAR-7」の大きな違いですが、やはりWiMAXなのかWiFiなのかという違いが一番大きいでしょう。それを踏まえて、WiMAXとWiFiには以下のような違いがあります。
- 使っている電波が違う
- 使えるエリアが違う
- 通信速度が違う
- 端末が違う
おおまかに比較するとこのような違いがあります。まず、WiMAXはプロバイダによって使う電波が変わることはありません。一方のWiFiはプロバイダごとに使える電波(auやSoftbankなど)が決まっています。そして、WiMAXは対応エリアも一定でWiFiは対応している電波によってエリアが変わります。
このように、WiMAXとWiFiというだけで大きな違いがあるのです。WiMAXとWiFiの違いについては「ポケットWiFiとは?WiMAXとの違いやそれぞれのメリット・デメリット」の方で詳しく解説していますので、こちらの方も参考にしてみてください。
根本的な違いを理解したところで、「TryWiMAX」と「STAR-7」の違いと挙げると以下のような点に違いがあります。
- レンタル期間はTry WiMAXが15日間、STAR-7が7日間になっている
- Try WiMAXは完全無料で試せるが、STAR-7は手数料がかかってくる
- 通信速度はTry WiMAXの方が速い
このように、基本的にはTry WiMAXの方がお試しプランとしては優秀だと言えます。ただし、これはあくまでお試し期間での話であり、本契約する際にはSTAR-7の方がお得という人もいるでしょう。まずは試してみて本当に電波が入るのか、入ったとして自分の環境においてWiMAXとポケットWiFiどちらがお得なのかをしっかりと確認しましょう。
お試し期間中にチェックしておきたいこと
最後に、お試し期間を使ってどのような項目を確認すべきなのか解説します。
自宅や職場など、メインの場所で使えるか
まずは、自分が住んでいるエリアで電波が入るか確認してみましょう。WiMAXとポケットWiFiは使っている電波が違うこともありますので、「ポケットWiFiは繋がったのにWiMAXだと繋がらない…」ということもあります。
基本的にWiMAXは、どのプロパイダも同じ回線を使っているため、WiMAXが使えるエリアであればどのプロバイダのWiMAXでも使えます。
一方でポケットWiFiは、基本的に「au」「docomo」「Softbank」の回線を使っています。サービス会社によって利用回線は異なりますが、「au」と書いてあれば、auのスマホが使える場所なら、そのポケットWiFiも使えることを意味します。
「au」「docomo」「Softbank」と3つとも書いてあるメーカーは、一番電波を強く拾っている回線を自動的に選んで繋ぐシステムなので、3回線使っているポケットWiFiはメリットが大きいです。
通信速度は問題ないか
電波が入るエリアだったとしても、通信速度に問題があっては意味がありません。
実際にページの読み込み速度はどうか?動画を見たときにカクカクしないか?ゲームをやってみて、切断しないか?といったことを全て確認するようにしましょう。
場所を変えてみて、電波に変化があるか
リビングでは問題なく使えるのに寝室では電波が弱くて使えない…といったケースもよくあることです。家のいろんな場所で使えるか試してみたり、電車の中で試してみたり、職場で試してみたりしておくことをおすすめします。
どちらかというと、ポケットWiFiよりWiMAXの方が障害物に弱く、電波を拾わない場所が出てきがちです。
電波の干渉具合があるか
とくにWiMAXの電波は他の電波に干渉されやすくなっています。初期設定の「2.4GHz」で繋がればそれが一番良いのですが、もし繋がらない場合は「5.0GHz」に切り替えてみましょう。
5.0GHzにしても繋がらない場合は、設置場所などを変更して再度繋がるか試してみてください。もし2.4GHzで繋がらず5.0GHzで繋がる場合は、本契約時も5.0GHzに対応している端末を利用するようにしましょう。
まとめ
今回の記事をまとめると以下のようになります。
- WiMAXを試すなら「Try WiMAX」、ポケットWiFiを試すなら「STAR WiFi」
- Try WiMAXは15日間、STAR WiFiは7日間というお試し期間が設定されている
- Try WiMAXは無料だが、STRA WiFiは手数料がかかる点に注意
- お試し期間中は色んなことを確認する必要がある
初めてこれらのサービスを使う人にとっては、このようなお試し期間があるのは心強いものがあると思います。それぞれのサービスにメリット・デメリットがあり、注意すべき点もあります。
それを事前に確認した上で自分が使ってみたい方を試してみましょう。「もし片方がダメだったらもう片方を試してみよう」という考え方でももちろん大丈夫です。