WiMAXには2つのプランがありますが、とくに人気がある「ギガ放題プラン」について、把握しておきたいポイントや通信制限について、分かりやすく解説しています。
実質無制限とはいわれているが、実際はどうなのか?制限がかかったら、いつ解除されるのか?制限後の速度でYouTubeを見ることはできるのか?といったことを解説していきます。
5Gプランでは3日間のデータ容量を超えると制限がかかるといった制度が、緩和されました。5Gプランはデータ容量も無制限となります。
この記事の目次
ギガ放題プランの詳細
WiMAXには「通常プラン」と「ギガ放題プラン」があります。それぞれの大きな違いとしては「どのくらいのデータ通信を行えるのか」という点です。
通常プランは月に7GBしか使うことができません。データ通信容量を使い果たすと通信制限になってしまい、データの読み込みが非常に遅くなってしまいます。通常プランは、通信制限が解除されるのも翌月になるためストレスという面では非常に大きいでしょう。
一方のギガ放題プランは、基本的に月単位でのデータ通信容量は設定されていません。実質的に無制限で高速通信を行えるということです。通常プランと比較しても使いやすさは圧倒的にギガ放題プランの方が上でしょう。

ただし、使いたい放題と言っても制限がかかることがあります。その目安となるのが「3日間で10GB」というものがあり、これ以上使うと通信制限になってしまうこともあるのです。これはネットの品質維持や公平性を保つためなので仕方ありません。しかし、仮に速度制限になっても1日で解除されます。
速度制限がかかった際の通信速度にも大きな違いがあります。通常プランは128Kbpsという速度で、メールの送受信以外だとほぼすることができません。ギガ放題プランは制限がかかったとしても1Mbpsなので、ある程度の通信は行うことができます。
ギガ放題プランは、通信制限になったとしても標準画質のYouTubeも見れますし、メールやLINEも余裕でできます。ウェブページを見ることも全く問題ありません。
「だったら通常プランを選ぶ必要なくない?」と思うかもしれませんが、その通りです。月々500円ほどしか変わらないため、通常プランを選ぶ理由はないと思っています。
プランの特徴まとめ
- 料金は通常プランの方が500円ほど安い
- 通信容量はギガ放題プランが「3日に10GB」で通常プランが「1ヶ月に7GB」
- 速度制限はギガ放題プランが「1Mbps」で通常プランが「128Kbps」
- 速度制限が解除されるのはギガ放題プランが「翌日の深夜2時」
- 通常プランは「翌月の1日」まで待たないと解除されない
なぜ無制限ではない?ギガ放題プランの通信制限について
ここからは、ギガ放題となっているのに制限がついている点についてもう少しだけ見ていきましょう。まずは、通常プランとギガ放題プランについて表にまとめてみました。
ギガ放題プラン | 通常プラン | |
---|---|---|
データ通信容量 | 実質無制限(3日で10GB) | 1ヶ月で7GB |
通信制限時の速度 | 1Mbps | 128Kbps |
通信制限の解除 | 翌日の深夜2時 | 翌月の1日 |
無制限なのに「3日間で10GB」という制限がかけられています。この無制限というのは、「1ヶ月単位で言えば実質無制限である」という意味です。3日間で10GB使うと通信制限がかかってしまいますが、単純計算で1ヶ月に100GB近くは使えます。
100GBは1ヶ月で十分なデータ容量と言われていますので、高画質の動画を長時間視聴したり、大容量のデータをダウンロードしない限り通信制限になることはないでしょう。ギガ「放題」という言葉が少し混乱させているだけです。
では、なぜ速度制限がかかってしまうかについてですが、これはネット環境の品質維持と公平性を保つためです。ネット環境は安定しているものではありません。突然繋がらなくなったり、繋がっても電波が弱くて速度が遅いこともあります。ネット回線は使う人が多ければ多いほど速度は遅くなります。
無制限に使っていればどんどん遅くなってしまうのです。それでは使う頻度が少ない人にとっては迷惑になります。このような様々な理由から無制限とは言え速度制限がかけられてしまうのです。
WiMAXの速度制限については、「WiMAXの速度制限はどれくらいでかかる?データ上限の目安と制限後の速度について」で詳しく解説していますので、こちらの方も参考にしてみてください。
実際にギガ放題プランを契約している人の口コミ
口コミを投稿する | |

安価にしては電波も安定しており問題なくSNSや動画の視聴が出来るが、リモートワークなどてたくさん通信量を使う際はやや通信スピードが落ちてしまうことも。
ただ、ポケットWi-Fiなので自由に持ち運ぶことが出来、外出先での使用が出来るため、スマホそのものの通信制限を心配しなくて良いのが満足出来る点である。
また、外出先(カフェなど)でポケットWi-Fiをパソコンに繋いで作業出来るので、公開Wi-Fiに接続する必要もWi-Fi難民になる必要も無く、セキュリティ面でも安心できる。

速度は特に問題はなく、動画も止まることなく見ることができていて、ネット検索でも問題はない。
通信制限は3日で10GBを使ってしまうと制限がかかるようだがスマートフォンでの動画視聴なら越えることはよっぽどないかと思う。1日2時間YouTubeを見ても制限がかかったことは一度もないため、ギガ放題プランにはとても満足しています。

動画視聴にポケットWiFiは不向きと言われることもありますが、サブスクの動画などもWiMAXでは特に問題なく、きれいに見ることができます。
天気のせいかはわからないのですが、雨の日には時々、画面が乱れることもありますが、私は特にストレスも感じておりません。
3日間で10GBの速度制限については、家にいる時間が長くなっている現在では少し不便に感じるときもありますが、基本的には制限もかかることなく、満足しています。
約90%の人がギガ放題プランを選んでいる
WiMAXを利用するにあたって、ギガ放題プランを選ぶ人が約90%を占めています。
やはり、月々500円ほど多く払って実質無制限にできるなら、そうしたい…と考える方が多いのでしょう。主な利用がPC業務だけ、というような方でも、ギガ放題プランを選んでおく方が安心は安心ですね。
3日間で10GBという制限がギガ放題プランにもありますが、皆さんが思っている以上に3日間で10GB使うことはありません。1日中ネットを繋げて通信していれば足りないかもしれませんが、一般生活を送っている社会人であれば超える方が稀とも言えます。
ギガ放題プランに関するよくある質問
最後に、ギガ放題プランに対して寄せられる質問についていくつか紹介していきます。どの質問もギガ放題プランを使っていく上で重要なものになるので、しっかりと確認していきましょう。
Q.7GBの通常プランからの移行はできる?
WiMAXのプラン変更は、基本的に1ヶ月単位で可能となっています。そのため、そこまで通信を行わないであろう月は通常プラン、多くの通信を行う可能性の高い月はギガ放題にするなどプラン変更してみましょう。プロバイダによって変更方法は違いますし、適用されるまでの時間や手数料なども変わるので事前にしっかりと確認することをおすすめします。
Q.ハイスピードプラスエリアモードってなに?
ハイスピードプラスエリアモードとは、WiMAXの中で選べる通信モードの1つです。WiMAXの電波に加えて「au4GLTE」の電波も一緒に使うことができ、それによってWiMAXの電波が弱いエリアでも通信することができます。

au電波はWiMAXの電波よりも広いエリアをカバーしているため、安定した高速通信が行えるようになるのです。通信速度も通常のWiMAXよりも速くなります。おおよそ6倍近いスピードが出ますので、高速通信にこだわるのであれば利用するのがベストです。山奥でも通信できるのもメリットですね。
ただし、ハイスピードプラスエリアモードを使うには追加料金を支払う必要があります。プロバイダによってはキャンペーンや契約期間によって無料にしていることもありますが、基本的には月額1,000円前後ほど請求される点には注意しましょう。もちろん利用しなかった月に請求されることはないので安心です。
そして、ギガ放題プランでの契約であってもハイスピードプラスエリアモードには独自の通信制限があります。ここが非常に重要な点です。
ハイスピードプラスエリアモードの通信データ容量は「1ヶ月で7GB」となっています。つまり、1ヶ月で7GB使ってしまうと速度制限になってしまうのです。それに加えて、速度制限が解除されるのは翌月になってからとなっています。
それまでは128Kbpsとなっていますので、メールの送受信がギリギリ行えるくらいです。追加料金による解除も行っていません。せっかくの高速通信がここまで遅くなるとストレスになってしまうため、ハイスピードプラスエリアモードを使う場合は通信料に気を付けましょう。
Q.通信量が上限に達したらすぐ制限がかかる?
ギガ放題プランの特徴として、通信制限にかかるタイミングが独特です。通信制限がかかる通信料は3日で10GBとなっていますが、10GBを越した瞬間に制限がかかるわけではありません。ギガ放題プランの制限タイミングは「翌日18時~翌々日26時」となっています。
つまり、4月20日に制限量を使ってしまったら、「4月21日の18時~4月22日の26時」に通信速度制限になるのです。通常プランは制限量使うとすぐに制限がかかるため勘違いやすいので覚えておきましょう。
Q.お得にギガ放題プランを契約するには?
まず、ギガ放題プランの内容はどのプロバイダでも一緒です。対応エリア、通信速度、電波の強さ、データ通信容量などは変わりません。しかし、月額料金が大きく違います。月額料金自体安いプロバイダもあれば、キャンペーンを使うと3年間トータルで安いプロバイダもあります。
もしお得に契約したいと考えているのであれば、キャンペーンを重視してみましょう。キャンペーンには以下のような種類があります。
・キャッシュバックキャンペーン(現金・Amazonカードなど)
・月額料金割引キャンペーン
・乗り換えキャンペーン
・端末無料キャンペーン
とくにキャッシュバックキャンペーンが3年トータルで最もお得になります。キャッシュバックの金額にもよりますが、「GMOとくとくBB」だと最大で30,000円のキャッシュバックが受けられます。
そのため、月額料金が他社より高くても3年トータルでは最安値レベルで使うことができるのです。中には「ギガ放題プランのみ適用」というキャンペーンもありますので、適用条件などをしっかりと確認した上でプロバイダを決めると良いでしょう。
各プロバイダの特徴やおすすめのプロパイダは「WiMAXプロパイダ10社の料金を徹底比較!おすすめの総合1位はこれだ!」で解説していますので、参考にしてみてください。
まとめ
今回の記事をまとめると以下のようになります。
- ギガ放題プランとは、WiMAXが実質無制限で使えるプランのこと
- 実質無制限だが、3日間で10GBという通信速度制限は設定されている
- WiMAXユーザーの約90%がギガ放題プランで契約している
- お得にギガ放題プランで契約するにはキャンペーンを併用することが大事
現在のWiMAXでメインとなっているのはギガ放題プランです。ほとんどストレスなく高速通信が使えますし、速度制限がかかっても解除されるのも早いです。できるあけお得に契約するためにも、事前にキャンペーンなどを確認してから契約するようにしましょう。