nifty光は老舗プロバイダが提供する光回線サービスです。NTTのフレッツ光回線とniftyのプロバイダサービスがセットになった光コラボです。フレッツ光のプロバイダにniftyがありますが、それとはまた異なるサービスです。
他社と比べたときのnifty光のメリット・デメリットや、実際にnifty光を利用している方の口コミを集めてみました。nifty光を検討中の方はぜひ参考にして下さい。
nifty光の基本情報
月額料金 | 戸建て:5,720円 マンション:4,378円 |
---|---|
対応エリア | 全国 |
通信速度 | 1Gbps |
工事費 | 実質無料 |
契約期間 | 2年/3年 |
niftyはもともと老舗のプロバイダとして運営しており、自社でも光コラボレーションサービス「@nifty光」を展開しています。回線はNTT東日本/西日本のフレッツ光回線を使用しているので、品質や提供エリアはフレッツ光と変わりません。
nifty光は他社と何が違って、どんな特徴があるの?
nifty光の月額料金や初期費用、通信速度などを他社と比較してみました。
- 月額料金は平均的
- キャッシュバック額が大きい
- 工事費は無料にならない時がある
- 通信速度制限がかかる場合がある
月額料金は平均的
戸建て | マンション | |
---|---|---|
nifty光 | 5,720円 | 4,378円 |
ドコモ光 | 5,720円 | 4,803円 |
ソフトバンク光 | 5,720円 | 4,180円 |
BIGLOBE光 | 5,478円 | 4,367円 |
フレッツ光 | 5,940円+プロバイダ料 | 東日本:3,355円+プロバイダ料 西日本:4,070円+プロバイダ料 |
nifty光の基本料金は戸建てが5,720円、マンションが4,378円です。最初の21ヵ月間はキャンペーンで割引され、もう少し安くなっていますが、22ヵ月目からの月額料金は他社と比較してみても大きな差はなく、平均的といったところでしょうか。
2年プランと3年プランは月額料金は変わりませんが、キャッシュバック特典のある3年プランがおすすめです。
現在フレッツ光を契約しているならnifty光へ乗り換えたほうが月額料金は安くなりますし、回線は同じなので乗り換え時の工事も必要ありません。
キャッシュバック額が大きい
戸建て | マンション | |
---|---|---|
3年契約 | 30,000円 | 30,000円 |
2年契約 | なし | なし |
新規契約の場合、3年プランを申し込むと30,000円のキャッシュバックがもらえます。電話で契約の申し込みをした場合、「@nifty光 3年プラン 公式特典」と伝えなければ適用されませんので、そこだけご注意ください。
キャッシュバックの受け取りは開通から12ヶ月目と遅めです。時期が近づくと受け取り申請のメールが届きますので忘れずに手続きを行いましょう。
auユーザーならスマホセット割が利用できる
nifty光はauユーザーにお得な光回線で、auのスマホセット割を目的にnifty光を契約される方も少なくありません。スマホセット割の内容はnifty光とauスマホをセットで使うことで、毎月最大1,100円がスマホ料金から割引されるというものです。
もし、家族にauユーザーがいれば最大10台まで割引を適用させることができます。同一性・同一住所であるという条件はありますが、50歳以上の家族は別住所でも割引可能です。例えば、父・母・子ども2人・祖母がauスマホを使っていれば、1,100円×5台で5,500円と家族が多ければ割引額も多くなります。
ただし、スマホセット割(auスマートバリュー)を適用させるにはauユーザーがnifty光に契約する以外にも条件があります。それは光電話に加入することです。
nifty光の光電話は月額550円~+通話料がかかりますが、「光電話は使わないな」という方でもauスマートバリューが毎月1,100円割引なので加入しても損はありません。むしろ家族に2人以上のauユーザーがいるなら加入したほうがお得でしょう。
工事費は無料にならない時がある
現在は工事費がキャンペーンで実質無料になっていますが、キャンペーンが行われていない時もあります。その際は、通常価格の22,000円(新設の場合)の支払い義務が生じます。
通信速度制限がかかる場合がある
nifty光の最大通信速度は1Gbpsです。最大通信速度はあくまで理論上の数値で、実際には建物や環境に影響されて最大速度が出ることはありません。実際の速度を知るためには、利用者の平均速度が参考になります。
下りの平均速度 | 上りの平均速度 | |
---|---|---|
nifty光 | 206.0Mbps | 218.06Mbps |
ドコモ光 | 252.54Mbps | 194.13Mbps |
ソフトバンク光 | 305.76Mbps | 198.47Mbps |
NURO光 | 480.77Mbps | 418.59Mbps |
auひかり | 377.92Mbps | 289.75Mbps |
So-net光 | 297.64Mbps | 210.68Mbps |
@nifty光の平均速度は下り206.0Mbps、上り218.06Mbpsです。光回線の平均速度である180~200Mbpsの速度は出ていますが、他社回線に比べて速度は遅めです。後ほど紹介する口コミの中にも「速度が遅い」という口コミが多数ありました。
nifty光はIPv6オプションを利用することで回線の混雑を回避し、安定した高速通信が期待できます。にも関わらず通信速度が遅いのはnifty光側が通信速度制限をかけていることが原因で、公式サイトでも以下のように発表されています。
「お客様が利用する通信設備において通信経路が混雑した場合、同じ設備を利用しているお客様のうち、著しく通信量が多いお客様から順に、通信速度を一時的に制御する取り組みを実施します」
引用:@nifty会員サポート
仕事や趣味で大量のデータ通信を行う人は支障が出る可能性が高く、そうでなくても速度制限がかかる光回線はおすすめできません。
nifty光を契約した人の口コミ&評判をチェック
nifty光、今めちゃくちゃパケットロスが発生してる。画像は直近5分のpingグラフなんだけど、赤いところがエラー箇所。こうなるとネトゲは無理。 pic.twitter.com/SmvgzGLJ4g
— MOW(ぬりまくり三助) (@soutsu_mow) May 6, 2024
nifty光
回線が遅くなってるのか
それともIPv6も混雑しはじめてるのか
もたもたしすぎなんだけど我が家固有の問題だろうか— 鶴谷 (@TTsurutani) April 23, 2024
nifty光の回線が酷すぎる
— タナカ (@must7bon) October 12, 2024
nifty光、遅いしPing悪い時は350ms位出るしいい加減我慢の限界だ。
スマホ三回線と光の乗り換えだ!— はうぜる(´ω`) (@tonechiku) April 25, 2023
家の通信速度遅いのが全部悪い。nifty光は諸悪の根源。
— ねるピロ@ふぁぼ魔失格 (@takepirochan) February 28, 2023
残念ながら、nifty光は悪い口コミが多いです。特に速度とサポートに関する口コミの悪さが目立ちました。
nifty光は他社に比べて速度が遅い傾向にあり、IPv6に接続しても速度が改善されないことも多いようです。仕事や趣味でインターネットを使う機会が多い方は慎重に検討したほうが良さそうです。
速度に次いで多かったのはサポート体制の悪さです。とにかく電話が繋がらないようなので、WEBやメールで問い合わせてみるのも良いかもしれません。
nifty光の申し込みから開通までの流れ
nifty光の申し込みから開通までの流れは以下の通りです。新規契約と転用・事業者変更で開通までの流れが異なりますので、それぞれ解説していきます。
新規契約の場合
新規契約は現在インターネット回線を利用していない、光コラボ以外の独自回線を利用している、ADSL回線やケーブルテレビを利用している方が対象です。
01nifty光に申し込みをする
申し込みはwebまたは電話で行えます。3年プランで申し込みされる場合はWEB申し込みのほうがキャッシュバック額が多いのでWEBから申し込みしてください。
Webの場合は公式サイトの申し込みフォームより手続きを行います。希望の工事日で通らなかった場合はnifty光より折り返し連絡があり、そこで工事日を調整します。
WEB | 申し込みフォーム |
---|---|
電話 | 申し込み受付デスク:0120-50-2210 受付時間:毎日9時~21時 |
02開通工事
開通工事を行います。戸建ての場合は最寄りの電柱から、マンションの場合は共有スペースから自宅内に配線を引き込み、HGW(ホームゲートウェイ)またはONUを設置します。
開通工事は基本的に立ち合いが必要です。工事は1時間~2時間ほどかかりますので余裕をもって時間を空けておきましょう。
03機器の設定が完了すれば利用開始
事前に送られてきた資料を参考にパソコンや通信機器の設定を行えば利用開始となります。
転用・事業者変更の場合
これから説明する手続きはフレッツ光からnifty光に乗り換え(転用)、他の光コラボからnifty光に乗り換え(事業者変更)する方が対象です。
01転用(事業者変更)承諾番号を取得する
乗りかえ手続きには転用承諾番号もしくは事業者変更承諾番号が必要となります。転用承諾番号はフレッツ光窓口、事業者変更承諾番号は契約中の光コラボで取得できます。承諾番号には有効期限があり、申し込み時点で日数が足りないと手続きが行えません。取得から5日以内に申し込みを行いましょう。
02申し込みをする
転用の申し込みはWEB、電話どちらからでも行えます。電話からの申込でもキャッシュバック特典はついてきますが、オペレーターに「@nifty光 3年プラン 公式特典」と伝える必要があるのは覚えておいてください。
03機器の設定が完了すれば利用開始
送付されてきた資料をもとに接続設定を行えば利用開始となります。もし、設定でわからないことがあればnifty光のお客様サポートに問い合わせするとよいでしょう。
nifty光まとめ
nifty光は回線速度が非常に遅いためおすすめできる光回線とは言えず、料金やキャッシュバックの条件がいいわけでもないので、もっと条件の良い光回線を検討すべきです。
auユーザーならスマホセット割が対応しているauひかりのほうが条件が良いです。
nifty光よりも料金は安く、プロバイダのGMOとくとくBBからの申し込みなら83,000円のキャッシュバックがもらえたり、Wi-Fiルーターが無料でレンタルできるなどサポート体制も充実しています。また、独自回線ですので通信速度に関しても申し分ないでしょう。
auひかりがエリア外なら全国対応のビッグローブ光がおすすめです。料金はそこそこ安く、通信速度も遅くないですし、今なら最大40,000円のキャッシュバックがもらえるキャンペーン中です。
au以外のスマホを使っておられる方は「一番お得な光回線の選び方、おすすめの光回線」を別記事でおすすめの光回線をまとめていますので、参考にしてみて下さい。