コミュファ光を解約する際はタイミングによって違約金が発生する場合があります。特に自動更新プランは解約のタイミングには注意が必要です。
コミュファ光の解約手続き自体はとても簡単ですが、解約するにあたりいくつか注意すべき点があります。解約時に発生する費用を0円にする方法もまとめていますので、参考にしてみて下さい。
コミュファ光の解約手順
基本的に難しい手続きなどはありませんが、返却すべき機器もあるのでしっかり確認しておきましょう。
①コミュファコンタクトセンターへ連絡し、解約手続きを行う
まずは、コミュファコンタクトセンターに電話して解約の手続きを行いましょう。ネットからでも解約はできますが、結局折り返しの電話確認が行われるので、最初から電話で解約を頼んだ方がいいかなと思います。
時間帯によっては混み合う可能性もありますので、余裕をもって解約手続きを行いましょう。
0120-218-919(受付時間9:00~18:00)
電話がつながると音声ガイダンスが流れます。「①契約内容の確認・変更」「③コミュファ光解約・キャンセルの手続き」と案内されますので③を選択します。事前にお客様番号を準備しておくと手続きがスムーズにいきますが、わからなければ契約者名、住所、電話番号でも解約手続きは行えます。
②プロバイダを解約する
コミュファ光には「プロバイダ一体型」と「プロバイダ選択型」の2つの契約方法があります。プロバイダ一体型の場合はコミュファ光の解約手続きのみで大丈夫ですが、プロバイダ選択型の場合はプロバイダの解約手続きも必要となります。
もし、どこのプロバイダを使っていたかわからない場合はコミュファコンタクトセンターで確認してください。契約していたプロバイダによっては解約料がかかる場合もありますので、解約手続きの際に確認しておくと安心です。
③撤去工事を実施
コミュファ光は撤去工事を必ず実施しなくてはいけません。戸建ては工事作業員が自宅を訪問し、コミュファ光で利用していた機器やケーブル類が回収します。マンションは自宅に作業員が訪問しない形の撤去工事の場合もあります。
④レンタル機器の返却
コミュファ光からレンタルしていた機器がある場合は機器の返却を行います。返却の必要がある機器については解約手続きの際に教えてくれます。
工事作業員が自宅に訪問して撤去工事を行う場合はその時にレンタル機器を回収してくれます。訪問がない形の撤去工事の場合はレンタル機器を返却するためのキットが届きますので、そちらに入れて返却してください。
箱に入れる時は緩衝材、または古いタオルなどを使って丁寧に梱包しましょう。発送中に機器が破損してしまった場合、自分の過失となれば修理費を請求される可能性もあります。
また、機器を返却しなかった場合は利用期間に応じて減失費用(機器の実費相当額)が請求される場合がありますので、忘れずに返却してください。
解約時に注意すべきこと
解約の際に以下の点に注意しましょう。
解約希望日の14日前までに手続きを行う
コミュファ光は解約の申請後すぐに解約できるわけではなく、解約希望日の14日前に手続きを行う必要があります。解約日は指定することができますので、手続きだけはなるべく早めに行っておくと安心です。
例えば、月末で解約したい場合は遅くてもその月の17日までに申し込みをしないと翌月での解約となってしまいます。月額料金の日割り計算はありませんので、翌月での解約となるとまるまる1ヶ月分の月額料金が発生します。
引っ越しの場合は1ヶ月前には解約手続きを行っておきましょう。1ヶ月前という明確な決まりはありませんが、繁忙期は工事の予約が集中し、希望通りに工事ができない可能性があります。手続きが遅すぎると最悪の場合、マンション退去日までに撤去工事が完了せず、余分な家賃を支払わなければいけなくなる可能性もあります。
auスマートバリューが適用されなくなる
auスマホセット割を利用していた方は解約のタイミングで割引が終了します。今後もauスマートバリューの割引を受けたいなら、乗り換え先としてauスマートバリュー対応の光回線を検討してみて下さい。
- auひかり
- ビッグローブ光
- so-net光
- 電力会社系の光回線(eo光、MEGAEGG、Pikara、BBIQなど)
関連サービスが使えなくなる
コミュファ光から発行されていた「~@commufa.jp」のメールアドレスが使えなくなります。このメールアドレスをメインで使っている方は解約前に別のアドレスを準備しておきましょう。
メールアドレスの他に、セキュリティソフトも使えなくなります。ウイルスバスターを端末にインストールしているなら、新しくシリアル番号を取得するか、別のセキュリティソフトを用意しなければ使用できません。
電話番号が変わってしまう
コミュファ光電話を契約していた場合、電話番号の引継ぎを行わないままコミュファ光を解約すると電話番号が消失してしまいます。コミュファ光電話で使用していた電話番号がNTT発番なら、NTT契約に戻して電話番号を引き継ぐことができます。しかし、コミュファ光で発番された電話番号は引継ぎできませんので注意しましょう。
電話番号引継ぎの手続きは「116」へ電話をかけ、光電話の番号をNTT契約に戻したい旨を伝えましょう。必要に応じて、NTTの加入電話に戻す工事が行われます。コミュファ光から他の光回線を乗り換える場合は乗り換え先で光番号の引継ぎ申請を行えば電話番号を引き継ぐことができます。
コミュファ光の解約にかかる費用
コミュファ光を解約した場合、どんな費用がいくらかかってくるのか解説します。コミュファ光の解約には意外と費用がかかるので、しっかりと把握しておきましょう。
①解約違約金(契約解除料)
契約した時期 | 契約解除料 |
---|---|
2012年6月以降のメニューを利用している方 | 29,700円 |
2019年4月以降のメニューを利用している (自動更新プラン) |
11,000円 |
2022年7月以降のメニューを利用している (スタート割プラン) |
1ヵ月分の月額料金相当 |
コミュファ光は契約した時期によって違約金が異なります。違約金が発生するタイミングも、それぞれ異なりますので、解約をされる方はコミュファに具体的な金額を問い合わせた方が確実かと思います。
②割引サービスの契約解除料
サービス | 利用期間 | 契約解除料 |
---|---|---|
長トク割・ステップ割 | 3年以内の解約 | 5,500円 |
得得だがね | 2年以下の解約 | 5,500円 |
つづけ得 | 3年以内の解約 | 最大26,400円 |
コミュファ光には違約金とは別で、割引サービスの解除料がかかります。長く使えば使うほどお得になる割引サービスですが、契約期間内の解約は解除料が発生しますので注意しましょう。
③撤去工事費
2016年8月1日以降に契約 | 13,200円 |
---|---|
2012年6月1日~2016年7月31日までに契約 | 11,000円 |
コミュファ光では解約時に必ず撤去工事を実施しなければいけません。撤去工事費は契約した時期によって料金が異なり、2016年8月1日以降に契約された方は2,000円ほど高くなっています。
④機器利用料の残債
コミュファ光を利用するために必要となる機器や引き込み線の設備料として毎月機器利用料がかかります。機器利用料は初月781円、2ヶ月目以降は763円(総額27,500円)の36回払いとなっています。解約時に機器利用料の支払いが終わっていなければ、残り分を一括返済しなければいけません。
この機器利用料は契約時に「安心サポートplus」に加入することで実質無料になります。安心サポートplusは特典により3ヶ月間は無料で利用することができ、無料期間終了のタイミングで解約しても機器利用料は無料になります。契約時に安心サポートplusに加入していない方は機器利用料の残債に注意が必要です。
⑤解約月の月額料金
コミュファ光を解約する場合、出来るだけ月の下旬を解約希望日にするようにしましょう。というのも、コミュファ光は月額料金の日割り計算を行っていないので、月初めに解約しても、月の終わりに解約しても同じだけの月額料金がかかります。それなら、出来るだけ長く使ったほうがお得ですよね。
ただし、先ほども説明したように解約希望日の14日前までに解約手続きが必要なので、手続きだけは早めに行うようにしてください。
コミュファ光の解約金を0円に抑える方法
コミュファ光は他社よりも解約時にかかる費用が多いんですよね。そこで、コミュファ光の解約金を0円に抑える方法を紹介します。
- 契約更新月で解約する
- 違約金を負担してくれる他社回線に乗り換える
契約更新月で解約する
違約金を確実に0円にする方法は契約更新月に解約することです。この月に解約すれば違約金は一切発生しません。「Myコミュファ」にログインすると、契約内容が確認できますので更新月を確認してみましょう。
自動更新あり(2年更新契約)で契約している場合は、契約期間が終了する24ヶ月目とその翌月、翌々月の3ヶ月間が更新月となっています。
違約金を負担してくれる他社回線に乗り換える
違約金を負担してくれる他社回線に乗り換えする方法もあります。違約金は契約更新月に解約して0円に出来たとしても撤去工事費やその他に費用がかかる場合もありますよね。
違約金負担キャンペーンを実施している回線に乗りかることで、解約にかかる費用を0円に抑えることができます。違約金の負担額は最大10万円のところもあるので、それだけあれば十分カバーできると思います。違約金負担キャンペーンを実施している光回線を表にまとめました。
違約金負担額 | 受け取り時期 | 条件 | |
---|---|---|---|
GMOとくとくBB光 | 最大6万円 | 11ヶ月後 | 他社から新規入会 |
ソフトバンク光 | 最大10万円 | 6ヶ月後 | 他社から新規入会 |
NURO光 | 最大6万円 | 7ヶ月後 | その他の特典との併用は不可 |
So-net光 | 最大5万円 | 7~8ヶ月後 | 他社からso-net光へ新規入会 |
ドコモ光 (GMOとくとくBB) |
最大1.5万円+25000ポイント | 4ヶ月後 | 2年定期契約プランに申し込み |
ここで1つ注意したいのが補填の対象です。例えば、NURO光は補填の対象に撤去工事費が含まれていません。補填したい費用が対象に含まれているか、各キャンペーンの内容をしっかり確認しましょう。
解約違約金負担キャンペーンを利用する際はコミュファ光で「解約証明書」を発行してもらい、違約金を負担してもらう乗り換え先に提出する必要があります。
コミュファ光の解約に関するまとめ
コミュファ光の解約の手続き自体はとても簡単ですが、解約に伴い、使えなくなるサービスや手続きの期限、解約にかかる費用など注意すべき点がいくつかあります。電話解約の際に気になる点は確認しておきましょう。
時期を選べるなら契約更新月に解約すれば違約金は0円で済みますし、異動や急な引っ越しなどで時期を選べない場合は違約金を負担してくれる光回線への乗り換えで少しでも負担を減らすとよいでしょう。
当サイトではあなたにあったインターネット回線を探すツールをご用意していますので、最適なインターネット回線を探したい際には活用してください。
》あなたに合ったインターネット回線がわかる!おすすめネット診断