auひかりは、通信速度が速い光回線サービスの一つです。利用者も多く、もし契約していなくてもauユーザーであればスマホ代が割引されるため、導入しようか検討することも多いと思います。
この記事では、auひかりの対応エリアから自分のマンションの導入状況の調べ方、もしエリア外だった場合の対処の仕方を分かりやすく解説していきます。
マンションに導入済か調べる方法
まずは、自分の住んでいるマンションがauひかりに対応しているのか、導入済みなのかどうかを調べる方法を解説します。主な方法としては以下の2種類があります。
- auひかりマンション公式サイトから確認する
- 問い合わせてみる
auひかりマンション公式サイトから確認する
一番分かりやすいのが、auひかりマンションの公式サイトから確認する方法です。公式サイトのエリア確認フォームを使うことで、現在住んでいるマンションがauひかりに対応しているのか調べてみましょう。手順は以下のようになっています。
①エリア確認フォームに郵便番号を入力
auひかりの確認フォームに進み、最初に郵便番号を入力してみましょう。郵便番号を入力したら住居タイプを「マンション」と「アパート」のどちらかを選択して次のページに進みます。
②住所を入力
郵便番号に続く住所を入力してみましょう。郵便番号によって住所(〇〇県〇〇市〇〇)は自動的に表示されていますので、続きの番地の入力か選択して次に進みます。
③自分の住んでいるマンションを選択する
選択した地域でauひかりが利用できる集合住宅が一覧で表示されます。その中に自分の住んでいるマンションがないか確認してみましょう。ここに表示がないとauひかりには対応していないということになります。この時点で他の光回線の契約を検討してみましょう。
④プランを決定
もしauひかりに対応しているマンションであれば、選択後に加入できるプランが表示されます。その中から自分に最適なプランを選んで手続きを進めていきましょう。
問い合わせてみる(申し込んでみる)
もう一つの方法として、auショップやauひかりの代理店などに問い合わせてみましょう。今自分が住んでいる住所でauひかりを契約したい旨を伝えれば、その住所に対応しているか調べてくれます。
対応しているのかの確認だけでなく、実際にauひかりがどのようなサービスなのかを直接聞くことも可能です。もちろん話を聞いて契約しなかったからと言って何かペナルティがあるわけではありません。
auひかりが未導入・未対応だった場合の対策
もしauひかりが未導入・未対応だった場合はどのような対策を取っていくべきなのか解説していきます。対策としては、2つあります。
①戸建て用のauひかりホームで契約する
auひかりマンションに対応していなかった場合でも、一戸建て向けプランである「auひかりホーム」であれば契約することができます。ただし、auひかりホームには以下のような注意点があるため、契約する際にはしっかりと検討してから進みましょう。
利用料金は高め
契約できるプランによって多少前後はしますが、auひかりマンションよりもauひかりホームの方が1,000円以上高くなってしまいます。1年間で換算すれば約12,000円以上の出費が加算されることになるのです。
工事が必要になる
auひかりホームを利用する場合、auひかりの回線を利用する部屋に直接引き込む必要があります。つまり、それ専用の工事が必要になるということです。エアコン用の穴などを用いることができれば大きな問題はありませんが、場合によっては部屋に穴を開ける必要などが出てきます。
3階以上は契約不可能
auひかりホームはマンションであっても契約しやすいプランですが、3階以上の部屋では利用することができません。auひかりホームは最初にも書きましたが、元々は一戸建て向けのプランです。つまり、3階以上の部屋で利用されることを想定していません。そのため、電柱から光回線を引き込むにはこのような条件が付けられているのです。
関西と東海はホームタイプでの契約不可
auひかりの提供を行っているKDDIは、eo光という関西エリアでネットサービスの提供を行っている企業と業務提携しています。さらに、主に東海エリアでサービスの提供を行っているコミュファ光もKDDIに買収されている状態です。そのため、競合を避けるために関西エリアと東海エリアではauひかりの戸建てタイプの提供を行っていません。
どうしてもauひかりがいい!という場合を除いて、戸建てプランを無理に契約するのは料金的にもあまりおすすめできません。auユーザーがお得に使えるインターネット回線は、ほかにももっと沢山あります。
②他のインターネット回線を契約する
マンションに未導入だった場合や、auユーザーなのに対応エリア外だった場合におすすめの光回線は以下の4つです。
- ビッグローブ光
- So-net光
- eo光(関西地方の方におすすめ)
- コミュファ光(東海地方の方におすすめ)
①ビッグローブ光
ビッグローブ光は一番おすすめしたい光回線です。大手プロバイダであるビッグローブということで通信品質などは非常に高く、サポート体制なども高く評価されています。
ビッグローブ光と契約すると「auセット割」と「auスマートバリュー」と呼ばれるスマホ割引を適用することができます。利用しているスマホのプランや契約年数によって割引額は変わってきますが、スマホも光回線も契約するだけでお得に使えるのは大きなメリットですね。
②So-net光
So-netが提供している「So-net光」です。フレッツ光の回線を使っているため全国で使うことができます。回線品質は高く、通信速度も問題ないでしょう。それでいてフレッツ光よりも月額利用料金が安くなるのがおすすめポイントです。
フレッツ光からの転用もできますし、auユーザーであれば「auスマートバリュー」を適用させることも可能です。
注意点としては、auひかり×So-netとは違うという点です。So-net光はあくまでSo-netが提供しているフレッツ光コラボ回線です。auひかりのSo-netはプロバイダのことで、こちらはauひかりの回線を使っているためauひかりが使えない地域やマンションであれば契約することはできません。
③eo光
関西地方に住んでいる人におすすめなのが「eo光」です。eo光はauひかりと同様に独立回線サービスを採用しており、回線は混雑が起こりにくく月額料金も安いという特徴があります。口コミなどでもNTT回線を使った光回線サービスよりも速いと高い評価を得ているくらいです。
月額料金は契約するコースによって変わりますが、最大12ヶ月間割引されるキャンペーンなども実施しているため、とくに1年目は格安で利用することができます。
それに加えて、auスマホとのセット割「スマートバリュー」も使うことが可能です。スマートバリューは家族全員対象になるため、auユーザーが多ければ多いほど割引が適用されるのも良い点です。
⑤コミュファ光
東海地方に住んでいる人におすすめなのが「コミュファ光」です。コミュファ光は「快適・安全・安心・おオトク」をコンセプトに品質の高いサービスを提供しています。最大速度は10Gbpsと非常に速く、ストレスなくインターネット通信を楽しむことができるでしょう。
最初からWi-Fiに対応しているため無線を使うために追加料金を払う必要がないのもポイントです。さらに、コミュファ光はWi-Fi6という高速無線LANを標準提供しており、無線でありながら最大2.4Gbpsという速度を出すこともできます(※Wi-Fi6対応機器は必要)。
光ファイバーを利用することで回線が安定し、セキュリティ面に関しても充実しています。「ウイルスバスター クラウド 月額版(1台版)」の提供を行っており、安心サポートPlusに加入すれば最大4台まで利用することも可能です。様々な設定や使い方に関してもしっかりとサポートしてくれるのも安心と言えるでしょう。
そもそも賃貸マンションでもauひかりは契約できるのか?
auひかりが導入されていない賃貸マンションやアパートに住んでいて今後導入を考えている場合、簡単に導入することは可能なのか見ていきましょう。ここを確認せずに契約まで進んでしまうと、月額料金以上の料金が発生してしまうこともあるので注意です。
大家さんや管理人の許可が必須
最初からauひかりの設備が入っていればとくに許可を取る必要はありませんが、ホームタイプで契約する場合には必ず大家さんや管理人の許可を取りましょう。
なぜなら、工事によって部屋の壁に穴を開けたり設備を取り付ける必要があるからです。基本的にはエアコンなどで使っている配管などから回線を通すのですが、それが難しい場合はどうしても穴を開けるなどの対策をしなくてはいけません。
無断で行うと退去時などにトラブルになることも十分に考えられます。場合によっては業者の方から管理人の方に工事の連絡を事前に入れていることもありますが、大きなトラブルにならないように自分からも連絡しておくべきです。許可を取れば契約することもできます。
※エリア検索にて、すでにマンションに導入済と判定された場合は、問題なくauひかりを契約できます。
撤去費について
auひかりを導入した部屋から引っ越しなどで退去する場合、回線やコンセントなどの設備を撤去するように言われることがあります。大家さんがそのまま残しておいても問題ないと言えば撤去する必要はありませんが、退去するまでに撤去しておいてほしいと言われればそれに従いましょう。
ただし、auひかりの撤去費用は税込みで31,680円と比較的高額です。契約期間などを考慮して「auひかりと契約するために工事すべきなのか、他の回線にすべきなのか」をよく考えましょう。
auひかりマンションの月額料金表
マンションタイプ | 月額料金 | 最大速度(下り) |
---|---|---|
マンション タイプG(お得プラン) | 4,180円~ | 664Mbps |
マンション タイプG(標準プラン) | 5,390円~ | 664Mbps |
マンション タイプV | 4,180円 | 100Mbps |
マンション 都市機構 | 4,180円 | 70Mbps |
マンション 都市機構G(DX-G) | 4,180円 | 664Mbps |
マンション 都市機構G(DX) | 5,390円 | 100Mbps |
マンションタイプE | 3,740円~ | 100Mbps |
マンションタイプF | 4,290円 | 100Mbps |
マンションタイプギガ | 4,455円 | 1Gbps |
マンションミニギガ | 5,500円 | 1Gbps |
月額料金は加入するオプションサービスや利用するキャンペーン、利用期間などによっても異なってきます。最大速度に関しても理論値最大速度であり、必ずこの速度が出るわけではありませんので、ご留意ください。
注意点としては、「自分で加入するプランを選ぶことはできない」ということです。自分が住んでいる地域や住居の設備状況などによって加入できるプランとできないプランが存在します。どのプランに加入できるのかは「https://www.au.com/internet/mansion/」で調べることが可能です。
最近は光回線を導入するマンションも増えていますので、おそらくタイプV・タイプGが最も多くのマンションで加入できるプランと思われます。もし複数のプランに加入できる場合、おすすめなのはマンションタイプギガです。下り最大速度も速いですし、料金に関してもそこまで高くありません。
他のプランの特徴や速度の違いに関しては「auひかりマンションのタイプ別料金・速度の違い」で詳しく解説していますので、参考にしてみてください。