インターネット回線選びで頭を悩ませていませんか?光コラボレーションなら、フレッツ光と比べて年間5万円以上もお得に!しかも、スマホとのセット割引やキャッシュバックなど、魅力的な特典満載です。
この記事では、12社の光コラボ事業者を徹底比較し、長期利用でもコスパ抜群のおすすめランキングをご紹介しています。フレッツ光からの乗り換え手順なども分かりやすく解説していますので、参考にしてください。
フレッツ光と比べて年間5万円以上、安くなる
光コラボレーションサービスの最大の魅力は、フレッツ光と比較して大幅なコスト削減が可能な点です。
回線名 | 2年間の総額料金 | フレッツ光との差額 |
---|---|---|
フレッツ光 | 194,480円 | – |
GMOとくとくBB光 | 98,932円 | 95,548円 |
ソフトバンク光 | 83,420円 | 111,060円 |
ドコモ光 | 101,580円 | 92,900円 |
ビッグローブ光 | 90,338円 | 104,142円 |
@nifty光 | 88,580円 | 105,900円 |
enひかり | 130,680円 | 63,800円 |
エキサイト光 | 138,204円 | 56,276円 |
@Tcom | 97,940円 | 96,540円 |
おてがる光 | 116,292円 | 78,188円 |
DTI光 | 126,740円 | 67,740円 |
楽天ひかり | 117,920円 | 76,560円 |
Ahamo光 | 142,020円 | 52,460円 |
フレッツ光は、フレッツ光とプロバイダサービスの2つの会社と契約し、それぞれに料金を支払っています。そのため、フレッツ光は割高になることが多いとされ、フレッツ光を2年間利用すると、およそ20万円ですが、光コラボだと9万円ほどで利用できます。
このように、光コラボを利用することで、フレッツ光と比べて年間5万円以上もの節約が可能になります。長期的に見れば、この差額は更に大きくなり、家計への負担を大幅に軽減できるのです。
光コラボは、高品質な通信環境を維持しながら、コストを抑えられる画期的なサービスと言えるでしょう。基本的に日本全国どこでも利用できるため、居住エリアを気にせず契約できるのも嬉しいポイントですね。
参考:光コラボとは?フレッツ光との違いや光コラボにするメリット・デメリット
光コラボレーション12社の料金比較表
戸建てタイプとマンションタイプそれぞれの料金情報を、基本料金、スマホセット割、工事費、キャッシュバックなどの観点から表形式でまとめました。
戸建てタイプの料金比較
以下の表は、12社の光コラボレーションサービスにおける戸建てタイプの料金比較です。
基本料金やキャッシュバック特典は、多くの方が契約されるであろう(1ギガプラン)を想定して掲載しています。10ギガプランは、基本料金・キャッシュバックともにやや高くなる傾向にありますので、契約時に確認してみてください。
事業者名 | 基本料金 | スマホセット割 | 工事費 | キャッシュバック |
---|---|---|---|---|
GMOとくとくBB光 | 4,818円 | なし | 実質無料 | 20,000円 |
ソフトバンク光 | 5,720円 | ソフトバンク | 実質無料 | 40,000円 |
ドコモ光 | 5,720円 | ドコモ | 0円 | 39,000円 |
ビッグローブ光 | 5,478円 | au/UQ mobile | 実質無料 | 28,000円 |
@nifty光 | 5,720円 | au/UQ mobile | 実質無料 | 30,000円 |
enひかり | 4,620円 | なし | 最大16,500円 | なし |
エキサイト光 | 4,796円 | なし | 最大22,000円 | なし |
@Tcom | 5,610円 | au/UQ mobile/LIBMO | 実質無料 | 40,000円 |
おてがる光 | 4,708円 | なし | 実質無料 | なし |
DTI光 | 5,280円 | au | 最大22,000円 | 20,000円 |
楽天ひかり | 5,280円 | 楽天モバイル | 最大22,000円 | なし |
Ahamo光 | 4,950円 | なし | 実質無料 | なし |
マンションタイプの料金比較
次の表は、同じ12社の光コラボレーションサービスにおけるマンションタイプの料金比較です。戸建てタイプと同様に、基本料金、スマホセット割、工事費、キャッシュバックの情報を記載しています。
事業者名 | 基本料金 | スマホセット割 | 工事費 | キャッシュバック |
---|---|---|---|---|
GMOとくとくBB光 | 3,773円 | なし | 実質無料 | 20,000円 |
ソフトバンク光 | 4,180円 | ソフトバンク | 実質無料 | 40,000円 |
ドコモ光 | 4,400円 | ドコモ | 0円 | 39,000円 |
ビッグローブ光 | 4,378円 | au/UQ mobile | 実質無料 | 28,000円 |
@nifty光 | 4,378円 | au/UQ mobile | 実質無料 | 30,000円 |
enひかり | 3,520円 | なし | 最大16,500円 | なし |
エキサイト光 | 3,696円 | なし | 最大22,000円 | なし |
@Tcom | 4,180円 | au/UQ mobile/LIBMO | 実質無料 | 40,000円 |
おてがる光 | 3,608円 | なし | 実質無料 | なし |
DTI光 | 3,960円 | au | 最大22,000円 | 17,000円 |
楽天ひかり | 4,180円 | 楽天モバイル | 最大22,000円 | なし |
Ahamo光 | 3,630円 | なし | 実質無料 | なし |
月額料金やキャッシュバック特典もそれぞれ異なりますが、スマホのセット割にも注目したいポイントです。
長く使っても安い!光コラボのおすすめランキング
光コラボは、NTTが提供する光回線を利用して、様々な事業者が独自のサービスを展開しています。ここでは、長期利用でもコストパフォーマンスに優れた光コラボのおすすめランキングをご紹介します。
GMOとくとくBB光
月額料金 |
戸建て:4,818円 マンション:3,773円 |
---|---|
事務手数料 | 3,300円(税込) |
工事費 | 実質無料(キャンペーン適用時) |
契約期間 | 3年 |
解約金 | 0円 |
スマホセット割 | なし |
GMOとくとくBB光は、業界最安クラスの月額料金が魅力です。特に長期利用を考えている方にとっては、毎月の固定費を抑えられるため、非常にお得なサービスといえます。また、工事費無料キャンペーンを実施しているため、初期費用も抑えられます。
当サイトからのお申込みだと、20,000円のキャッシュバック(10ギガは40,000円)が適用され、他社からの乗り換えだと違約金も6万円まで、GMOとくとくBB光が負担してくれます。中途解約であっても、気にしなくてもいいのは嬉しいポイントですね!
スマホとのセット割引がないため、家族に(ドコモ・au・ソフトバンク)を利用している方が2人以上いる方にはおすすめできませんが、通信速度が速い回線を探している方や格安SIMや格安プランを利用されている方には、とくにおすすめの光コラボです。
ソフトバンク光
月額料金 |
戸建て:5,720円 マンション:4,180円 |
---|---|
事務手数料 | 3,300円(税込) |
工事費 | 実質無料(キャンペーン適用時) |
契約期間 | 2年 |
解約金 | 0円~6,380円 |
スマホセット割 | ソフトバンク |
ソフトバンク光の月額料金は、GMOとくとくBB光と比べるとやや高めですが、ソフトバンクのスマホユーザーであれば、おうち割光セットで最大月額1,100円の割引が適用されるため、総合的なコストをグッと抑えられます。
新規契約時には、40,000円のキャッシュバックキャンペーンを実施しており、初期費用の負担を軽減できます。さらに、Yahoo! BB会員向けの特典も豊富で、Yahoo!ショッピングでのポイント還元率アップなど、日常生活でもお得に利用できます。
おすすめポイントは、高速で安定した通信環境、充実したスマホセット割引、豊富なオプションサービスです。ソフトバンクのスマートフォンを利用している方には、最優先で検討して頂きたい光コラボといえるでしょう。
ドコモ光
月額料金 |
戸建て: 5,720円 マンション: 4,400円 |
---|---|
事務手数料 | 3,300円(税込) |
工事費 | 0円 |
契約期間 | 2年 |
解約金 | 0円~5,500円 |
スマホセット割 | ドコモ |
ドコモ光の月額料金は、ほぼ相場と同等で、特別安い価格ではありませんが、セット割があります。ドコモのスマートフォンユーザーであれば、ドコモ光セット割で最大月額1,100円の割引が適用されます。
当サイトからのお申込みだと、39,000円キャッシュバック・工事費無料のキャンペーンが受け取れるため、初期費用の負担を軽減できます。さらに、他社からの乗り換えで違約金がある場合は、dポイントが最大25,000pt貰えるなど、ドコモユーザーならではの特典も充実しています。
おすすめポイントは、高速で安定した通信環境、充実したスマホセット割引です。ドコモのスマートフォンを利用している方や、信頼性の高いサービスを求める方におすすめの光コラボサービスといえるでしょう。
ビッグローブ光
月額料金 |
戸建て:5,478円 マンション:4,378円 |
---|---|
事務手数料 | 3,300円(税込) |
工事費 | 実質無料(キャンペーン適用時) |
契約期間 | 3年 |
解約金 | 無料(キャンペーン適用時) |
スマホセット割 | au/UQ mobile |
ビッグローブ光は、安定性と信頼性に定評のある光回線サービスです。特にau・UQ mobileとのセット割(auスマートバリュー)では、最大1,100円の割引が適用されるため、総合的なコストの削減が可能です。
通信速度は一般家庭での利用に十分な水準を確保しています。ビッグローブ光の特筆すべき点として、充実したセキュリティ機能があります。無料で利用できる基本的なセキュリティソフトから、より高度な保護を提供する有料オプションまで、多様なニーズに対応しています。
新規契約者向けのキャンペーンも魅力的で、キャッシュバック特典・月額割引・工事費無料・解約違約金0円という特典があります。ビッグローブ光は、スマホキャリアがau・UQ mobileの方であれば、最優先で検討して頂きたい光コラボといえるでしょう。
@nifty光
月額料金 |
戸建て:5,720円 マンション:4,378円 |
---|---|
事務手数料 | 3,300円(税込) |
工事費 | 実質無料(キャンペーン適用時) |
契約期間 | 2年・3年 |
解約金 | 0円~4,840円 |
スマホセット割 | au/UQ mobile |
@nifty光は、安定性と多機能性を重視する利用者に適した光コラボサービスです。通信速度は最大1Gbpsを実現し、日常的なインターネット利用には十分な性能を提供しています。
@nifty光の特筆すべき特徴は、充実したカスタマーサポートです。長年のプロバイダ運営経験を活かし、24時間365日体制で利用者をサポートしています。技術的な問題から一般的な質問まで、幅広いサポートを受けられるため、初心者でも安心して利用できます。
また、@nifty光は多彩なオプションサービスを用意しています。セキュリティ対策、オンラインストレージ、動画配信サービスなど、ライフスタイルに合わせて選択できるサービスが豊富です。これらのオプションを組み合わせることで、単なるインターネット接続以上の価値を得られます。
ビッグローブ光と同じauスマートバリューの対象となる光コラボですが、月額料金でいえばどちらもさほど変わりありません。ただ、通信速度はnifty光の方が速い*とされていることと、解約違約金がかかることを天秤にかけ、どちらにするか決めてみてください。
フレッツ光から光コラボに乗り換える方法
フレッツ光から光コラボに乗り換えることで、自宅のインターネット設備を変えずに、より安く利用できるようになります。ここでは、乗り換える方法について詳しく説明します。
①:事業者変更承諾番号を発行してもらう
まず、NTT東日本またはNTT西日本に連絡し、事業者変更承諾番号を取得する必要があります。この番号は、現在契約中のフレッツ光から新しい光コラボ事業者への円滑な移行を可能にする重要な識別子です。
- NTTの窓口(電話またはウェブサイト)に連絡
- 本人確認を行う(契約者情報の確認が必要)
- 事業者変更承諾番号の発行を依頼
- 発行された番号を控える(有効期限は15日間)
– 番号の有効期限に注意し、期限内に新しい事業者への申し込みを完了させること
– 契約者本人以外が申請する場合は、委任状が必要となる場合がある
②:乗り換え先の光コラボに申し込む
事業者変更承諾番号を取得したら、選んだ光コラボ事業者に新規契約の申し込みを行います。
申し込み時には、キャンペーンや特典についても確認し、最もお得な条件で契約できるよう注意しましょう。
③:契約中のプロバイダを解約する
光コラボへの乗り換えが決まったら、現在契約中のプロバイダサービスを解約する必要があります。フレッツ光とは別に、プロバイダ会社と契約をされているはずです。
参考:契約中のプロバイダを確認する方法
ただし、フレッツ光は解約する必要がありませんので、ご注意ください。光コラボへの乗り換えでは、フレッツ光の回線をそのまま利用するため、フレッツ光の解約は不要です。
④:切り替え完了後、接続設定をする
光コラボへの切り替えが完了したら、新しい接続設定を行う必要があります。多くの場合、自動的に設定が更新されますが、手動で設定を変更する必要がある場合もあります。
- 新しい光コラボ事業者から提供された設定情報を確認
- パソコンやスマートフォンのネットワーク設定を開く
- PPPoE接続の場合、新しいユーザー名とパスワードを入力
- IPv6接続の場合、自動設定(DHCP)を選択
- DNSサーバーアドレスを新しい事業者のものに変更(必要な場合)
- 設定を保存し、インターネットに接続できることを確認
接続に問題がある場合は、新しい光コラボ事業者のカスタマーサポートに連絡し、トラブルシューティングの助言を求めましょう。
以上の手順を丁寧に進めることで、フレッツ光から光コラボへのスムーズな乗り換えが可能となります。料金面でのメリットを活かしつつ、快適なインターネット環境を維持できるでしょう。
光コラボレーションに関するよくある質問
光コラボレーションサービスを検討する際、多くの方が疑問や不安を抱えています。ここでは、よくある質問とその回答を通じて、光コラボの理解を深めていきましょう。
Q.光コラボ契約中に違う光コラボに変更できる?
光コラボ契約中でも別の事業者への変更は可能ですが、現在契約している光コラボの最低利用期間を確認し、違約金の可能性を考慮してください。
また、光コラボから光コラボに乗り換える際、新規契約のキャンペーンが適用されない可能性があるため、思っている以上に初期費用が安くならないケースもあります。一度確認された上で事業者変更の手続きをしてください。
Q.光コラボは会社によって通信速度は変わる?
光コラボの通信速度は、基本的にはNTTのフレッツ光回線を利用しているため、理論上は各社で大きな差はありません。しかし、実際の通信速度には様々な要因が影響を与える可能性があります。
まず、回線の混雑状況によって速度が変動することがあります。利用者が多い時間帯や地域では、速度が低下する傾向があります。また、各光コラボ事業者が提供するプロバイダサービスの品質によって、実効速度に差が出る場合もあります。
さらに、IPv6対応の有無も速度に影響を与えることがあります。IPv6に対応している事業者の方が、混雑時でも安定した速度を維持しやすい傾向があります。住宅形態による違いも見られ、集合住宅ではVDSL方式を採用している場合があり、戸建てよりも速度が遅くなることがあります。
地域による違いも存在し、NTT東日本エリアとNTT西日本エリアで、提供される最大速度が異なる場合があります。これらの要因により、同じ光コラボでも利用環境や時間帯によって速度が変動する可能性があるため、実際の速度は様々な条件によって左右されることを理解しておく必要があります。
Q.速度が速い光コラボはどこ?
速度が速い光コラボとしては、GMOとくとくBB光がおすすめ。「みんなのネット回線速度」では、平均下り速度が411.15Mbpsとなっており、光コラボの中では上位の速度です。
スピード面でもGMOとくとくBB光は多くのユーザーから高い評価を得ており、さらにコストパフォーマンスを考慮すると、もっともおすすめな光コラボと言えるのです。速度重視なら、一番におすすめしたい回線です。