eo光は月額料金や通信速度、サポート面のいずれにおいても優れている点が多く、関西エリアではとても人気の高い光回線です。結論から言うと、eo光の月額料金は他社に比べてかなり安いです。
現在、eo光を利用中で料金が高いと感じている方は料金の見直しポイントを参考にしてみて下さい。
この記事の目次
eo光の料金プランは2種類ある
eo光の料金プランは戸建て・メゾンタイプとマンションタイプの2種類に分かれます。戸建て・メゾンタイプは最寄りの電柱から直接自宅内へ光回線を引き込むため、1本の回線を専有することができます。料金プランは最大速度によって1G、5G、10Gコースがあります。
マンションタイプはマンションの共有スペースに1本の光回線を引き込み、そこから各部屋へと配線を分配していきます。料金プランは1Gコースのみです。
戸建て・メゾンタイプの料金プラン(1ギガコースの例)
ネットのみ | ネット+光電話 | |
---|---|---|
1年目(eo光暮らしスタート割) | 3,280円 | 3,594円 |
2年目(即割) | 5,448円 | 5,762円 |
3~5年目(長割) | 5,274円 | 5,588円 |
6年目以降(長割) | 4,997円 | 5,311円 |
戸建て・メゾンタイプには【1ギガ、5ギガ、10ギガコース】がありますが、1ギガコースがベーシックなプランです。
1年目は自動的にeo光暮らしスタート割が適用され、1年間は毎月2,168円の割引を受けることができます。2年目からは即割、3年目からは長割を利用することで、eo光スタート割終了後も通常よりも安く利用できます。
即割は2年間継続の利用を条件に、長割は3年目以降3年ごとの契約を条件に割引されるものです。即割と長割を利用するには申し込みが必要です。
他社回線では最初の1~2年目は割引があっても3年目以降は通常料金に戻ることが多いですが、eo光は3年目以降もずっと割引が適用されるので長い目で見てもリーズナブルな光回線と言えるでしょう。
マンションタイプの料金プラン
配線方式 | 月額料金 | eo光暮らしスタート割適用後の月額料金 | |
---|---|---|---|
VDSL方式 | モデムレンタル | 3,876円 | 3,326円 |
モデム買取 | 3,436円 | 2,886円 | |
VDSL-S方式 | モデムレンタル | 4,170円 | 3,620円 |
モデム買取 | 3,730円 | 3,180円 | |
イーサネット方式 | 建物によって料金が異なる(eo光へ問い合わせて確認) | ||
光配線方式 |
マンションタイプは【1ギガコース】のみで、配線方式によって料金が変わります。VDSL方式とVDSL-S方式は専用のモデムが必要で、モデムはレンタルか買取かを選ぶことができます。
マンションタイプも戸建て・メゾンタイプ同様にeo光暮らしスタート割が適用され、2年間毎月550円の割引を受けることができます。
イーサネット方式、光配線方式は建物によって料金が異なるため、料金を知りたい方はインフォメーションデスクへ問い合わせてみて下さい。ちなみに即割・長割はマンションタイプでは利用できません。
eo光の初期費用はどのくらいかかる?
eo光は初期費用として開通工事費と契約事務手数、マンションタイプ(VDSL方式のみ)はモデム代がかかります。
戸建て・メゾンタイプ | マンションタイプ | |
---|---|---|
事務手数料 | 3,300円 | 3,300円 |
工事費 | 29,700円(実質無料) | 無料 |
モデム購入代金 | なし | VDSL方式:12,414円 VDSL-S方式:23,414円 |
工事費の支払い方法は一括払いか24回分割払いの2種類があります。eo光暮らしスタート割により毎月「標準工事費相当割引」を受けることができるため、分割払いの場合は月々の負担は0円になります。分割払いの途中で解約した場合は残りの工事費を一括で支払わなければいけません。
VDSL方式のモデム買取は12,414円、VDSL-S方式は23,414円です。レンタルの場合は月額440円です。買取かレンタルかを選ぶ目安としては、VDSL方式なら29ヶ月以上、VDSL-S方式なら54ヶ月以上利用するのであれば買取したほうがお得になります。
eo光は安い?料金を他社5社と比較
eo光の料金を同じ関西エリアで利用できる他社回線5社と比較してみましょう。
月額料金 (戸建て・メゾン) |
月額料金 (マンション) |
工事費 | 違約金 | |
---|---|---|---|---|
eo光 | 5,448円 | 3,436円 | 29,700円(実質無料) | 2,074円〜13,200円 |
フレッツ光(西日本) | 5,940円 +プロバイダ料 |
3,520円 +プロバイダ料 |
戸建て:19,800円 マンション:16,500円 |
戸建て:11,000円 マンション:7,700円 |
ビッグローブ光 | 5,478円 | 4,378円 | 戸建て:19,800円(実質無料) マンション:16,500円(実質無料) |
11,900円 |
ドコモ光 | 5,720円 | 4,400円 | 戸建て:19,800円(完全無料) マンション:16,500円(完全無料) |
戸建て:14,300円 マンション:8,800円 |
ソフトバンク光 | 5,720円 | 4,180円 | 26,400円(実質無料) | 10,450円 |
So-net光 | 6,138円 | 4,928円 | 26,400円(実質無料) | 20,000円 |
※eo光は通常時の月額料金。マンションはVDSL方式(モデム買取)の場合
※フレッツ光西日本は「光ネクストスーパーハイスピードタイプ隼」プラン。マンションはプラン2の料金
他社回線と比較してみると、通常時の月額料金はeo光が最安値であることがわかります。どの回線もキャッシュバックや月額割引により、2年目までは通常料金よりも安く利用できることが多くても3年目以降は上記の価格に戻ります。
eo光のインターネット回線を3年以上利用することを考えると、eo光はキャンペーンや割引がなくても安く利用できる光回線ということですね。
工事費は6社の中で一番高いもののキャンペーンにより実質無料になるので気にする必要はありません。
eo光の料金を見直してみよう!3つのチェックポイント
eo光の料金が高いと悩んでいる方は下記の3点をチェックしてみて下さい。
- 割引を使う
- auのセット割を使う
- 不要なオプションは解約する
①:eo光の割引を利用する
eo光は契約からずっと割引サービスを受けることができます。eo光暮らしスタート割以外は申し込みが必要です。料金が高いと感じている方はeo光暮らしスタート割終了後から何も割引を受けていない可能性が高いため、一度契約内容を確認してみて下さい。
長割は通常5,448円の月額料金が最大4,997円まで安くなるため、戸建ての方や今後解約予定がない方は「長割」に加入することをおすすめします。
- eo光暮らしスタート割…戸建て・メゾンタイプは1年間、マンションタイプは2年間割引が受けられる
- 即割…2年契約を条件に2年間割引
- 長割…3年目以降、3年ごとの契約更新を条件に月額料金が5~10%安くなる
- 高速割…5G、10Gコースを2年契約すれば毎月440円割引
②:auのセット割を適用させる
auスマートバリューはauスマホを使っているならぜひ利用してほしい割引です。ネットと光電話を同時契約すると、スマホ1台につき最大1,100円の割引が受けられます。割引は家族のスマホ最大10台まで対象です。
割引を受けるには光電話に加入する必要がありますが、月額料金は314円しか上がりませんので、eo光電話に加入して毎月1,100円の割引を受けても損はしないと思います。
③:不要なオプションは解約する
セキュリティソフトやサポートなどの不要な有料オプションがついていると、月額料金が高くなってしまいます。契約時に加入したけど全然使っていないオプションがあれば解約しましょう。
オプション加入の有無はeoマイページより確認することができます。auスマートバリューを適用中の方は光電話を外さないように注意してください。外してしまうと割引が受けられなくなります。
eo光の料金まとめ
eo光は他社回線と比べて安い料金で利用ができますし、独自回線なので高画質な動画やオンラインゲームも快適に楽しむことができるでしょう。
eo光を申し込める窓口は複数ありますが、「知らなきゃ損!eo光をお得に契約できる今月のキャンペーンはこれだ!」でも解説したように、運営会社であるオプテージからの申し込みが1番お得です。
auショップでも申し込みができますが、キャッシュバックなどの特典が一切ないのでおすすめしません。
公式WEBサイトからの申し込みなら、最大10,000円のキャッシュバックや他社回線の違約金を最大60,000円補填してくれるキャンペーンなどを実施しています。