引っ越し時はインターネット回線をどうするのがベストなのか、難しいですよね。光回線を見直す機会はあまりないので、数少ないチャンスともいえるでしょう。
引っ越し先でもそのまま使えるのか、それとも他社に乗り換えた方が良いのか、新規契約キャンペーンを貰うためにソフトバンク光を一度解約して再契約した方がお得なのか、多くの疑問が浮かび上がります。
結論から申し上げますと、ソフトバンク光をそのまま使い続けるなら移転手続きをした方が基本的にはお得です。では、乗り換えのことなど含めて詳しく解説していきましょう。
引っ越し先でソフトバンク光がエリア対応外の場合は
ソフトバンク光は対応エリアが広く、日本のほとんどの地域で利用できる光回線ですが、特殊な建物に住んでいて契約できない場合や、特別な理由があってソフトバンク光を契約できないこともあるでしょう。そんなときの対策としては、以下を推奨いたします。
- 他の光回線に乗り換える
- ポケットWiFiやWiMAXサービスを利用する
他の光回線に乗り換える
ソフトバンク光がエリア外だった場合、フレッツ光・光コラボは使えません。ソフトバンク光を含む、光コラボは全てフレッツ光と同じNTT回線を使っているため、自動的にこれらの光回線は使えないことになるのです。
そのかわり、独自回線である「auひかり」や「NURO光」などは使える可能性があるため、まずこれらの光回線のエリアを調べてみてください。それでもダメなら、ポケットWiFiやWiMAXなどのサービスがおすすめです。
独自回線の光回線 | 対応エリア |
---|---|
auひかり | 全国(東海、関西、沖縄エリア以外) |
NURO光 | 北海道・東北・関東・東海・関西・九州の一部 |
コミュファ光 | 愛知県、岐阜県、三重県、静岡県、長野県 |
メガエッグ | 広島県、山口県、岡山県、島根県、鳥取県 |
ピカラ光 | 徳島県、香川県、愛媛県、高知県 |
BBIQ | 福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県 |
eo光 | 大阪府、京都府、兵庫県、奈良県、滋賀県、和歌山県 |
ポケットWiFiやホームルーターを利用する
工事の必要がないポケットWiFiやホームルーターを利用するのも一つの手です。ソフトバンク光のエリア内だけど、工事することができない物件や大家さんなどの許可を取ることができなかった場合などにおすすめです。
インターネット通信は有線ほどの安定性はありませんが、それに近いくらいの高速通信が可能になっています。そんな無線の中でもおすすめしたいのが「ソフトバンクエアー」です。
ソフトバンクエアーの特徴
対応エリア | 全国(softbankの提供エリア) |
---|---|
最大通信速度 | 下り最大:2.1Gbps |
最大データ容量(1ヶ月) | 無制限 |
端末代金 | レンタル:月額539円 購入:月々1,980円(36回) |
月額料金(購入した場合) | 利用開始月:日割り計算 1ヶ月目~24ヶ月目:2,970円 25ヶ月目~:5,368円 |
契約事務手数料 | 3,300円 |
キャンペーン | ・SoftBank Airみんなおトク割 ・ソフトバンクあんしん乗り換えキャンペーン ・キャッシュバックキャンペーン ・おうち割光セット |
ソフトバンクエアー最大の特徴は、工事が必要なくコンセントに差し込むだけで高速インターネット(下り最大:2.1Gbps)が使えることです。対応エリアも広いですし、データ容量も無制限なので気にせず使うことができます。
月額料金は本体購入プランかレンタルプランかで変わりますが、24ヶ月まで毎月2,970円以下で使えるのは安いと言えるでしょう。それに加えて、キャッシュバック特典を受け取れば実質月額料金はもっと安くなります。
今なら月額割引から乗り換えキャンペーン、25,000円キャッシュバックキャンペーンなども行っているため、ソフトバンク光が契約できなかった方は、一度チェックしてみてください。
引っ越しに伴うソフトバンク光の手続きの流れ
では、ソフトバンク光を使っていて引っ越しをする場合、どのような手続きをするのか詳しく解説していきます。
①:引っ越し先がソフトバンク光を使えるか確認する
まずは、引っ越し先でソフトバンク光が使えるのか確認してみましょう。引っ越し先のエリアが対応していないこともありますので、引っ越す前に確認しておくことが大事です。もし使えなかった場合は、上記に書いたような方法で対処していきましょう。
②:引っ越しの手続きをする
引っ越し先のエリアでソフトバンク光が使えると確認できたら、ソフトバンク光の方で引っ越し手続きを行いましょう。引っ越し手続きはインターネット、もしくは店頭で行えます。それぞれ準備すべきものがありますので、間違わないようにチェックしながら進めていきましょう。
- 引っ越し先の住所
- S-ID(ソフトバンク光のID)
- 引っ越し先の住所
- 本人確認書類
基本的にはインターネットでの手続きの方が簡単かつ待ち時間がないため、おすすめです。ネットに疎い人は店頭でスタッフから説明を受け、一つ一つ理解しながら進めた方が良いでしょう。
S-IDを忘れることも多いので、しっかりとメモを残しておくか、問い合わせて対応してもらうことをおすすめします。後は、画面の流れに沿って情報を入力して手続きを進めてください。
窓口手続きでは必ず本人確認書類が必要になります。本人以外が手続きする際には、本人が来られない事情と委任状、委任された人の本人確認書類などが必要になることもあります。できれば、店頭に赴く前に聞いておいた方が良いでしょう。
③:工事日の調整
引っ越し先でソフトバンク光を使うためには、新しく工事をしなくてはいけません。無派遣でいける場合もありますが、基本的には工事があると思っていましょう。工事日の調整はソフトバンク光からではなく、担当者から電話がかかってきます。
都合の良い日などを質問されますので、工事日を決めていきましょう。ただし、土日を工事日に指定してしまうと別途3,300円上乗せされますので、できる限り平日を選んだ方がお得です。
④:開通工事当日
宅外工事は、すべて業者スタッフが担当してくれますので、とくに自分でやることはありません。ただし、作業者を使って作業するため、自宅前に駐車できるスペースを作っておく必要があります。立地によっては、トラブルにならないよう近隣の人に事前に伝えておいた方が良いかもしれません。
一方の宅内工事は、家の中に入って作業を行います。家まで引き込んだ光回線とインターネットを接続する工事になるのですが、家の中に入るため必ず立ち会いが必要です。もし本人が立ち会えない場合は、工事日の変更か連絡して家族に立ち会ってもらいましょう。事前に業者の方にもその旨を伝えておけばスムーズです。
家の中に光回線を引き込んで光コンセントを壁などに設置したら、接続テストを行います。宅外工事と宅内工事合わせて約2時間で完了です。マンションタイプの方が早めに終わります。
⑤:接続と設定を行う
すべての工事内容が終わったら、機器の接続と設定を確認していきましょう。まず、ONUと呼ばれるNTTから送られてくるレンタル機器と光コンセントを繋げます。
送られてきたONUにはすでに光ケーブルが接続されていることもあり、その場合は光ケーブルと光コンセントを接続すれば問題ありません。
ONUと光コンセントが繫がったら、ONUとWi-Fiルーターを接続します。ONUとルーターの接続にはLANケーブルを使いましょう。
もし接続が分からなければ、ソフトバンク公式のイラスト付き解説ページを参考にしてみてください。とても分かりやすいです。
参考:https://www.softbank.jp/
ここまできたら、あとはインターネットの設定です。インターネットの設定自体と聞くと難しく感じますが、実際はまったく難しくありません。
Wi-Fiルーターには簡単設定機能というものがあり、ソフトバンク光と契約した際に到着する用紙に「ユーザーID」と「パスワード」が記載しています。それを入力するだけで設定可能です。自分で用意したルーターなどであれば、取扱説明書などを確認しながら設定していきましょう。
ソフトバンク光の引っ越し時にかかる諸費用まとめ
では、ソフトバンク光の引っ越しを行った際にどのくらいの費用がかかってくるのか確認していきましょう。引っ越し先でもソフトバンク光を利用した場合の費用です。
ホームタイプ | マンションタイプ | マンションミニギガ | |
---|---|---|---|
工事費の残債(元住居) | 解約した時期による | 解約した時期による | 解約した時期による |
事務手数料 | 3,300円 | 3,300円 | 3,300円 |
基本工事費 | 無料 | 無料 | 無料 |
追加工事費(土日祝) | 3,300円 | 3,300円 | 3,300円 |
追加工事費(光電話N) | 1,100円~2,750円 | 1,100円~2,750円 | 1,100円~2,750円 |
追加工事費(ホワイト光電話) | 1,100円~3,300円 | 1,100円~3,300円 | 1,100円~3,300円 |
追加工事費(光テレビ1台) | 13,200円 | 13,200円 | 13,200円 |
工事費の残債(元住居)
ソフトバンク光の工事費は、一括支払いと分割支払いを選ぶことができます。一括で支払った場合はこの項目は必要ありませんが、もし分割にしていて支払いが終わってない場合、継続して請求されることになります。
分割の支払い回数によっても金額が変わってきますので、引っ越し前に確認してみてください。
事務手数料
事務手数料が必要になる条件は、「東西をまたぐ引越しをした場合」に限ります。これはNTT東日本がNTT西日本になる、もしくはその逆になった場合に発生する料金です。そのため引っ越し先でもNTT東日本のままや、NTT西日本のままであれば発生しません。
工事費
ソフトバンク光では2025年2月の時点で「SoftBank光ご利用者さま限定 お引っ越し工事費無料キャンペーン」を行っています。通常であれば最大31,680円かかってくる工事費が無料になりますので、非常にお得なキャンペーンです。
ただし、これを適用させるのは以下のような条件があるので確認しておきましょう。
①ソフトバンク光の引っ越し手続きを行うこと
②引っ越し手続きを行ってから、引っ越し先の工事完了日が90日以内であること
(※工事日が変更になった場合は最大180日以内)
③すでに引っ越し先の住所が決定しており、住所変更を伴う引っ越しであること
いつ終了するか分からないキャンペーンとなっております。現状で引っ越しを考えている人は、ぜひ本キャンペーンを利用してみましょう。
土日祝に予約した場合は追加工事費
上記に書いた通り、キャンペーンを使えば引っ越し先の工事費用は必要ありません。しかし、工事日を土日祝に設定したときのみ別途3,300円必要になってきます。立ち合いが必要になるため土日祝に予約する人も多いですが、別途請求があることは覚えておきましょう。
光電話や光テレビの工事
引っ越し先で光電話や光テレビを継続して利用する場合、別途工事費が必要になってきます。これは「SoftBank光ご利用者さま限定 お引っ越し工事費無料キャンペーン」で無料にすることはできません。
光電話の工事費自体はそこまで高いものではありませんが、光テレビの工事費は高めになっています。そのため、もし引っ越し前に光テレビを余り利用してなかった場合、引っ越しを機に解約することも考えた方が良いかもしれません。
検証:継続がお得?それとも一度解約して新規契約がお得?
引っ越し先でソフトバンク光を使い続けたい場合、一度解約して新規契約した方がキャンペーンなど貰えてお得と考える人もいます。そういった方法を推奨しているサイトもあるくらいです。
しかし、ソフトバンク光は「同一名義での契約は新規契約にならない」という決まりがあります。
つまり、引っ越し先で住所が変わったとしても名前や電話番号が同じだと再契約という形になってしまうということです。もし再契約となった場合、どのようなリスクがあるのかまとめてみました。
- 更新月以外の解約に違約金が発生する
- もし工事費の残債が残っていると一括清算が必要になる
- 新規契約キャンペーンは一切受け取れない
基本的に、再契約にはマイナス要素しかありません。引っ越し先で工事が必要な場合は工事費もかかりますし、できるだけ移転手続きをした方が良いでしょう。
昔であれば、解約からの新規契約で多額のキャッシュバックを付与される裏技的な方法でしたが、最近ではどの光回線事業者でも同一名義での新規契約ができなくなっています。もし、そのような方法を推奨しているサイトを見つけても実践しないようにしましょう。
【結論】一度解約してもお得にはならないケースが多い
上記に書いた通り、ソフトバンク光は同一名義による新規契約はできません。同一名義である場合、新規契約ではなく転移という形になるため様々な特典を受けることができないのです。
しかし、ソフトバンク光を解約して他の光回線に乗り換えるとなると、話は別です。ソフトバンク光よりも安い光回線は多くありますので、支払い額を今より安くしたい場合は、他の事業者への乗り換えを検討した方が良いでしょう。
》あなたに合ったインターネット回線がわかるおすすめネット診断
引っ越し時によくある質問
最後に、引っ越しに関するよくある質問をQ&Aという形で解説していきます。
Q.電話番号は変わる?
光電話とは、「最初から光電話として発番したもの」と「最初はNTTから発番したもの」の2種類が存在しています。ソフトバンク光の光電話は、「最初から光電話として発番したもの」となり、通常であればそのまま持って行くことはできませんが、ソフトバンク光はコラボ回線のため、そのまま持って行くことが可能となっています。
しかし、場合によっては電話番号が変わってしまうこともあるのです。それが、引っ越し前と引っ越し先の住所で担当しているNTTの電話局が違う場合です。電話局が同じであれば、違う区や市でも変える必要はありません。ただし、光電話の種類によっていくつか注意点があります。
- 引っ越し先でも電話帳に掲載したい場合は「電話帳申請センター:0120-975-838」へ連絡
- 電話番号が変われば各種オプションの再設定が必要
- 電話番号が変わらない場合、基本的には再設定はいらないが条件あり(※)
- 電話番号が変わる場合、スマート基本プラン(N)に含まれる無料通話分は引き継がれない
- 電話番号が変わらない場合、無料通話分は引き継がれるが条件あり(※)
※引っ越し元と引っ越し先の工事日が同じであること
- 引っ越し先によっては対応エリア外の可能性がある
- 電話番号が変わらない場合、電話帳掲載などの新しい手続きは不要(変更の場合は必要)
- 「着信転送サービス」「番号通知リクエストサービス」「着信お断りサービス」は再設定が必要
Q.契約中のプロバイダを忘れた…どこで確認する?
ソフトバンク光は回線とプロバイダ業者が一体となったプロバイダ一体型サービスで、契約できるプロバイダは「Yahoo!BB」だけとなっています。他にプロバイダはありません。
Q.回線の引っ越しってどのくらいの期間かかるの?
引っ越し先でソフトバンク光を使う場合、「手続き開始から工事の完了まで約1ヶ月かかる」と思っておきましょう。とくに引っ越しの繁忙期とされている2月~4月は工事の予約が取りにくくなっており、2ヶ月以上待たなくてはいけない可能性もあります。
その間インターネットも使えませんし、工事日の設定も難しくなってしまいます。そのため、できるだけ引っ越し予定日から1~2ヶ月前には引っ越し手続きをしておきましょう。
Q.インターネットが開通するまでどうしたらいい?
新居に引っ越した直後はインターネットはほぼ使えないでしょう。仕事でインターネットが必須な人にとっては死活問題になってしまいます。その場合、ソフトバンク光の「ソフトバンクエアー開通前無料レンタル」というサービスを利用してみましょう。
このサービスを利用すれば、インターネットが開通するまで工事不要のソフトバンクエアーかモバイルWiFiを無料でレンタルすることができます。
おすすめはソフトバンクエアーです。自宅のコンセントに差し込むだけで簡単にWiFi環境にしてくれます。LANケーブルを使う固定回線と比較すると、速度や安定性に欠けるもののWiFiとしては充分な性能を有しています。
パソコン、タブレット、スマホなどWiFiに対応しているデバイスであれば問題なく接続することが可能です。固定回線が開通したら、ソフトバンクエアーをソフトバンク光の方に返却することも忘れないようにしましょう。