eo光の解約金は少し複雑で、「実際いくらかかるのかわからない」という人も多いのではないでしょうか。解約にはベストなタイミングがあって、知らずに解約手続きを進めてしまうと何万円も損をしてしまう可能性があります。
この記事ではeo光の解約にかかるお金や解約方法、違約金を0円にする方法についてわかりやすく解説します。また、eo光からの乗り換え先としておすすめな光回線も併せてご紹介します。
eo光を解約する前に確認しておくべきこと
eo光の解約手続きを行う前に以下の点を確認しておきましょう。
- 解約希望日の1ヶ月前には手続きを行う
- eo光のメールアドレスが使えなくなる
- auスマホセット割がなくなる
- 電話番号を引き継ぐ場合は手続きが必要
eo光を引っ越し先でも利用したい方は移転することもできます。移転先がeo光の提供エリアかを確認し、エリア内なら移転手続きを行ってください。eo光引っ越しキャンペーンで引っ越し先での工事費無料、月額料金が最大3ヶ月間無料となります。
解約希望日の1ヶ月前には手続きを行う
eo光の解約に明確な期限はありませんが、撤去工事を行う場合は工事までに時間がかかる可能性があります。マンションの退去日ギリギリに解約手続きをしてしまうと、撤去工事が間に合わず余計な家賃を支払う羽目になりますので、1ヶ月前には解約手続きを行うことをおすすめします。
ちなみにeo光は解約月の月額料金は日割り計算されますので、解約日を無理に月末に合わせなくても損をすることはありません。
eo光のメールアドレスが使えなくなる
eo光を契約した際に「~@サブドメイン名.eonet.ne.jp」というアドレスが発行されます。このメールアドレスは解約と同時に消失してしまいますので、メインに使っていたり、会員登録等に使用している場合は解約前に他のメールアドレスへ変更しておきましょう。
解約後はメールアドレスが使えなくなるだけでなく、メールボックスの内容も復元することができません。大切なメールは別のアドレスへ転送しておきましょう。
auスマホセット割がなくなる
eo光を解約するとauスマートバリュー(セット割)も終了します。auスマホセット割はスマホ1台につき最大1,100円の割引が受けられるというとってもお得な割引サービスなので、その割引がなくなってしまうのは損ですよね。
割引を継続したい方はeo光からの乗り換え先としてauひかりやビッグローブ光を検討してみて下さい。
電話番号を引き継ぐ場合は手続きが必要
eo光で使っていた電話番号をそのまま引き継ぐには手続きが必要です。ただし、引継ぎが行えるのはNTT発番の電話番号のみです。eo光で新規発番した電話番号は引継ぎができませんので注意してください。
電話番号の引継ぎは「116」へ電話をし、NTT加入電話へ戻したい旨を伝えれば必要に応じて工事が行われます。工事費は2,000円~12,000円ほどかかります。乗り換え先で光電話を利用する場合は、申し込み時に電話番号を光電話に引き継ぐ申請をすれば大丈夫です。
eo光の解約の流れ
eo光の解約手続きはとても簡単で、解約方法は電話のみとなっています。
01電話で解約の申し込みを行う
eo光電話・LaLa Callから | 1518 |
---|---|
固定電話・携帯電話から | 0120-919-151(通話料無料) |
他の電話から | 050-7105-6333(通話料有料) |
受付時間 | 9時~21時、年中無休 |
まずはeo光サービスセンターに解約の電話をします。オペレーターの指示に従って手続きを進めていけば手続き自体は簡単に行えます。手続きの際にeo光の登録証を用意しておくとスムーズにいきます。見当たらなければなくても大丈夫です。解約にいくらかかるか心配な方はこの時に確認してください。
後日届く解約受付書は大切に保管しておきましょう。
02撤去工事日の調整
解約申し込み後、eo光より撤去工事の日程調整の電話がかかってきます。撤去工事は1時間程度の立ち合いが必要ですので、立ち合い可能な日で調整してください。
引っ越しシーズンは工事業者のスケジュールが埋まりやすく、希望日で予約が取れなかったり、工事日がかなり先になってしまう場合があります。引っ越しを控えている方は退去日までに工事が終わらない可能性も十分ありますので、なるべく早めに解約手続きを行いましょう。
03撤去工事の実施、レンタル機器の返却
撤去工事はeo光開通時に自宅に設置された回線終端装置を回収する作業です。引き込み線の撤去は希望した場合のみ実施されます。マンションの場合は撤去工事が必要かどうか大家さんや管理会社と相談して決めて下さい。撤去工事の必要がなければレンタル機器を指定の場所へ返送すれば解約完了です。
04必要に応じて「解約証明書」を発行してもらう
解約証明書は他社で違約金負担キャンペーンを利用するときに必要になるものです。eo光解約後に他社に乗り換えの予定がある方は忘れずに発行しておきましょう。
eo光の解約にかかる費用
eo光の違約金は少し複雑で、契約タイプ(戸建てかマンションか)や契約期間、割引サービスの利用状況で違約金が異なります。
ホームタイプは即割・長割の有無で違約金が異なる
- ホームタイプで即割・長割を利用していない場合
- ホームタイプで即割・長割を利用中
ホームタイプの違約金は2パターンあります。即割は2年契約を条件に割引されるもの、長割は3年目以降にさらに3年契約を条件に割引されるものです。
①ホームタイプで即割・長割を利用していない場合
違約金 | |
---|---|
1年未満での解約 | 2,200~2,400円 |
即割・長割を利用していない場合の契約期間は1年です。開通月の翌月を1ヶ月目として1年以上経過していれば違約金は発生しません。
②ホームタイプで即割を利用中
即割を利用していた場合の契約期間は2年です。開通月の翌月を1ヶ月目として2年以上経過していれば違約金は0円です。2年未満の場合は以下の違約金が発生します。
違約金 | |
---|---|
1年未満での解約 | 2,200~6,200円 |
1年以上2年未満での解約 | 2,200~6,200円 |
②ホームタイプで長割を利用中
長割は即割終了後、さらに3年間の継続利用を条件に割引されるもので、一般的な更新月をイメージされると分かりやすいかもしれません。3年経過日の前後3ヵ月だけ、解約時に違約金がありません。
【2022年7月1日以降に長割を申し込みされた方】
利用期間 | 違約金 |
---|---|
更新月以外 | 3,770~5,460円 |
ただし、2022年6月30日までに長割の申し込みされた方は違約金が高くなっています。
マンションタイプは1年以上利用すれば違約金は発生しない
利用期間 | 違約金 |
---|---|
利用開始から1年未満 | 月額基本料金から880円を差し引いた金額 |
利用開始から1年以上 | 0円 |
マンションタイプの契約期間は1年です。工事完了月の翌月を1ヶ月目として1年間経過していれば違約金は発生しません。
1年未満の解約は「月額基本料金から880円を差し引いた金額」が違約金として請求されます。違約金がどれくらいかかるか知りたい方はeo光に問い合わせてみるとよいでしょう。
ちなみに、eo光電話も契約していてネット解約後も光電話を継続利用するなら違約金はかかりません。
引込線の撤去工事は任意
引込線の撤去工事は任意ですので必要なければ行わなくても大丈夫です。引込線の撤去工事を行う場合は11,000円かかります。ただし、賃貸の場合は自己判断せずに、管理会社や大家さんに引込線の撤去工事の有無を確認しましょう。
撤去工事を行わない場合はレンタル機器の返却が必要です。その際、返却時の送料は自己負担となります。
eo光の解約金を0円に抑える方法
eo光の違約金について解説してきましたが、場合によっては違約金0円で解約できることもあります。
最低利用期間内に解約しない
eo光と他社回線の違いは、他社回線は2年または3年で契約が自動更新されるのに対し、eo光は最低利用期間が過ぎればいつ解約しても違約金が発生しない点です。
戸建て・メゾンタイプなら2年、マンションなら1年経過すれば違約金はかかりません。解約日の調整が可能なら、違約金がかからないタイミングで解約することをおすすめします。
ただし、長割を利用している場合は違約金0円での解約が難しく、3年単位の最低利用期間を満了していないと違約金が発生します。長割利用時でも以下の解約精算金不要期間に解約すれば、違約金0円で解約することができます。
解約金を負担・キャッシュバックしてくれる光回線に乗り換える
eo光の解約金を0円にするには解約違約金を負担してくれるキャンペーンを利用することです。例えば、ソフトバンク光では最大10万円、NURO光では最大6万円キャッシュバックで還元してくれます。
eo光の解約金が大きい方は解約金負担キャンペーンを実施している回線への乗り換えをおすすめします。
eo光からの乗り換えにおすすめの光回線はココ!
eo光からのおすすめ乗り換え先をいくつかご紹介します。
auユーザーなら「ビッグローブ光」
月額料金 | 戸建て:5,478円 マンション:4,378円 |
---|---|
通信速度 | 最大速度:1Gbps 下り平均:250.32Mbps、上り平均:196.82Mbps |
工事費 | 28,600円(実質無料) |
契約期間 | 2年・3年 |
スマホセット割 | au(auスマホ1台あたり毎月最大1,100円割引) |
キャンペーン | 特典①40,000円キャッシュバック 特典②工事費実質無料 特典③無線LANルーターが12ヶ月間無料 特典④月額料金値引き |
auユーザーなら一番にauひかりを検討したいところですが、auひかりの戸建てタイプは関西地方はエリア外、マンションタイプはマンションに設備が導入されていないと利用することができません。
ビッグローブ光はフレッツ光の回線を使用した光回線で全国に対応していますし、プロバイダは大手のBIGLOBEなので信頼性も高いです。
月額料金はeo光ほど安くはありませんが、ビッグローブ光では40,000円キャッシュバック(キャンペーン時はさらに増額)がありますので、トータルコストでいうと比較的安くインターネット回線を利用できます。
違約金負担&ソフトバンクユーザーは「ソフトバンク光」
月額料金 | 戸建て:5,720円 マンション:4,180円 |
---|---|
通信速度 | 最大速度:1Gbps 下り平均:305.76 Mbps、上り平均:198.47 Mbps |
工事費 | 26,400円(実質無料) |
契約期間 | 2年 |
スマホセット割 | ソフトバンク(Softbankスマホ1台あたり毎月最大1,100円割引) |
キャンペーン | ・最大50,000円キャッシュバック ・工事費実質無料 ・無線WiFiルータープレゼント ・他社違約金を最大10万円負担 |
違約金を負担してもらいたいならソフトバンク光がおすすめです。ソフトバンク光は他社の違約金を最大10万円還元してくれる「あんしん乗り換えキャンペーン」を実施しています。eo光の違約金が10万円を越えることはまずないので、間違いなく全額カバーできます。
通信速度を重視したいならNURO光でも違約金負担キャンペーンを実施しています。関西では大阪、京都、兵庫、滋賀、奈良で利用できますのでエリア内ならNURO光もおすすめです。
月額料金はeo光がかなり安い光回線なのでそれに比べると高くはなってしまうのですが、ソフトバンクユーザーならスマホセット割で割引を受けることができます。
eo光の解約方法まとめ
eo光の解約方法は電話のみです。違約金は少し複雑で、契約タイプや利用年数、割引サービスの有無によって金額が変わります。どのくらい違約金がかかるのか不安な方は解約手続きの際に確認してみるとよいでしょう。
違約金を0円にする、もしくは少なくする方法は解約するタイミングです。eo光のマイページで利用月数を調べることができますので、調整可能なら違約金0円のタイミングで解約しましょう。